イベント

育てる

七五三って何するの?写真撮影や当日の流れは?気になる着物レンタルも

子どもの成長を祝う行事である七五三。 なんとなく、「子どもが3歳になったらお参りに行くのよね?」と知っているママも多いと思います。しかし、”いつ行けばいいの?””着ていくものは?””お金は?”と疑問点も多いのではないのでしょうか。 今回は七...
育てる

⾚ちゃんのお祝い⾏事は︖出産後1年までのお祝い⾏事の紹介

こんにちは!住まいリングさせぼです。 今回の記事は、子育て世代の方必見! 出産後1年までの赤ちゃんのお祝い行事をご紹介していきます。 何もかもが初めて記念日となる0歳時期間は、お母さん・お父さんにとってもかけがえない時間なので記念日をお祝い...
育てる

やってはいけない運動会でのNG行動!お弁当を楽に準備する方法も

入園式や入学式が終わり、新しい生活も落ち着いてくる5月。過ごしやすいこの時期に運動会が行われる園や学校も多いです。 我が子の晴れ姿を見ることができる運動会は楽しみな反面、お弁当などの心配事もありますよね。 今回は運動会でのNG行動や失敗談を...
暮らす

佐世保のイベント情報︕季節ごとのイベントをチェック

お休みの日に天気がいいと、どこかへ出かけたくなりませんか? ですが「出かけたいけど目的地が決まらない」「いつも行っているところは飽きた」など、どこへ出かけようか悩む方も多いですよね。 今回は佐世保で行われている季節ごとのイベントをまとめまし...
暮らす

あさイチマルシェ(佐世保)/午前6時に完売?お店もお客も予想外の大賑わいあさイチマルシェ

驚いた。 車がなかなか停められない。 停めるスペースが見つからない程、沢山の車が停まっている。 『うそやろ?』が最初の本音だった。 時刻は午前6時。午前4時から開催とは聞いていたが、そんなに早くから取材にいってもあまり人はいないだろうから、...
育てる

恵方巻や鬼のお面で子どもが喜ぶ節分の楽しみ方!片づけが楽な豆まきも

「鬼は外ー!福は内ー!」のかけ声で豆まきをする、節分行事。 みなさんは恵方巻を食べたり、豆まきをして楽しみましたか? 子どもが幼稚園や保育園で鬼のお面を作ってきたり、パパやママが鬼の役をして楽しく豆まきを楽しんだご家庭が多いのではないでしょ...
暮らす

みかわち陶器市2022|三川内駅やインターからすぐの皿山でろくろ体験!

秋の天気に誘われ、外出したかったこともあり、家族みんなで3年ぶり開催の「みかわち陶器市」へ。 本会場は三川内焼伝統産業会館前の広場。に並んだテントの数は20件ほどありました。 今年、2022年は11月10日(木)から14日(月)までの開催。...
つながる

お色直ししたレトロン号、 2万株の花菖蒲が咲き誇る佐々町へ! 駅近おすすめ店舗もご紹介

リニューアルしたレトロン号 今年の春、2000年の運用開始から22年を経て、レトロン号がちょっぴりお色直しをしました。座席シートが可愛らしいピンク色に張り替えられ、松浦鉄道の車両の中で唯一設置されたトイレもピカピカ。 そして、修復され鮮やか...
暮らす

佐世保の旬! 大地の恵み、世知原茶の美味しさを愉しもう!!

こんにちは、住まいリングさせぼです! 夏も近づく八十八夜。 新茶の季節がやってきました。 ゴールデンウィーク。 佐世保にホットで、忙しくしている場所がありました。 世知原の茶畑です。 収穫真っ盛り、あちらこちらで作業をされている人の姿がみら...
つながる

【村島佳佑さん】いつの日か必ず!彼の歌声が満員の大ホールに響き渡る。

シンガーソングライター 村島 佳佑 さん Keisuke Murashima HPもチェック! 佐世保に住んでいる方なら、彼のポスターを一度や二度、見かけたことがきっとあるでしょう。そして知らぬ間に彼の歌声もどこかで耳にしているはずです。 ...
暮らす

「30年分の感謝」を伝えたい!ハウステンボスから未来へ

コロナで大好きな旅行に行けず、悶々とした日を送っている美樹。 故郷、長崎の親友とオンライン電話でこんな会話をしていました。 「あー、唯一の趣味が旅行なのに、どこにも行けなくて。」 「そうだよね・・・もう少しの我慢かなあ。」 「春にはお出かけ...
暮らす

毎日ヨーロッパに行き放題?!いいねが集まる「映えスポット」

こんにちは、住まいリング編集部です。 この写真、見てください。 まるで海外の風景を切りとった写真のようですね。 この光景、長崎県佐世保市にあるハウステンボスの中の景色なんです! インスタにあげると、よく友人から「いつの間に海外に行ったの?」...