住まいリング させぼ

波佐見町王道のカフェを教えたい

波佐見町の王道カフェ3選!一度は訪れて欲しいおすすめカフェ

「住まいリングさせぼ」編集部長

橋本鎌嗣(ニックネーム:もっちゃん)
「住まいリングさせぼ」編集部長

佐世保生まれ、一児のパパ。サイト監修者であり、佐世保・小値賀「海風の国」観光マイスター。宅地建物取引士の資格も有し、不動産や住まい、暮らしのアドバイスも。「佐世保に住もうよ!愛する地元の魅力をもっと伝えたい!!」

Share on

レトロで可愛い焼き物の町・波佐見町。
実は今、そんな波佐見町が「スイーツタウン」としても人気を集めているのをご存知ですか?

のどかな波佐見町内には個性的なカフェがたくさん。
今回はその中でも、波佐見町にきたら一度は訪れて欲しいおすすめのカフェを3軒ご紹介していきます。

氷窯アイス こめたま

「氷窯アイス こめたま」は波佐見町井石郷の西の原地区にあるこだわり抜かれたオリジナルアイスの専門店です。
こめたま アイスこのお店が入っている西の原は、波佐見のカフェブームの火付け役になったスポット。約1,500坪にもおよぶ製陶所の跡地には、こめたまの他にもカフェや雑貨屋、ボルダリングスポットなどが併設されています。

昭和レトロな敷地内を奥へと登っていくと、突き当りに見えてくる木造の建物が氷窯アイスこめたま。

こめたま 外観

気になるメニューはこちら。

こめたま アイスメニュー

アイスの種類は7種類

・卵バニラアイス(定番商品の人気ナンバーワン) 470円
・チョコバナナアイス 470円
・塩糀キャラメルアイス(原味噌の塩糀を使用) 470円
・抹茶アイス(佐々の有機抹茶を使用) 480円
・焼きとうもろこし(大村のとうもろこしを使用) 470円
・季節限定 いちごミルクアイス(地元の苺を使用) 500円
・季節限定 あまなつミルクアイス(長崎県産のあまなつを使用) 470円

アイスの食べ方は4種類

・カップ
・米粉のコーン
・自家製もち米のモッフル(+60円) ※店内のみ
・焼き立てベルギーワッフル(+80円) ※店内のみ

いずれかを選ぶことができます。

ドリンクは9種類

・ほうじ茶 300円
・自家製辛口ジンジャーエール 400円
・濃厚ミルクセーキ(オリジナル卵、虚空蔵山の天然水氷を使用) 620円
・レモネードフローズン(有機栽培のレモンを使用) 580円
・ほうじ茶フラッペ(北村製茶のほうじ茶を使用) 580円
・甘夏フロート(長崎県産のあまなつ、虚空蔵山の天然水氷を使用) 580円
・フルーツアイスティー 甘夏/いちご 620円
・スモモフローズン(長野県産スモモを使用) 580円

アイス以外にも、こめたまプリンが販売されていました。
メニュー内容は季節によって異なり、何度訪れても違った味を楽しむことができるようになっています。

氷窯アイスこめたま 2つの大きな特徴

1つ目はこだわり抜いた食材

こめたまでは、鶏の飼料にもなる米作り・鶏の飼育・卵の生産・アイスの製造まで、すべてをお店自ら行っていて、アイス完成にかかる時間はなんと1年間!そのこだわりは想像を遥かに超えています!!

また、フレーバーアイスに使用されている原料のほとんどが長崎県内産で、地元の豊かな自然を感じながら、季節の移ろいを感じられる工夫がなされています。

2つ目は氷窯

お店の名前にもある氷窯。この氷窯とは特注の製氷機で作られたボウルのことで、この氷窯を使ってアイスを作ることで、味が混ざりやすく、アイスにとって適温を維持できるそうです。
コメたまキッチン

こめたま キッチン
一般的なアイスクリーム店では色とりどりのアイスケースが並べられています。
しかし、こめたまでは注文を受けてから、目の前にある氷窯でアイスを作ってもらえます。

お店のコンセプトは「アイスは生もの」

特注の氷窯・その場で行われる仕上げの工程が、こめたまアイスクリームの人気の秘訣になっているようです。

今回注文したのは2つ
・手作りのお米で育った鶏の卵を使った「卵バニラアイス」
・季節限定メニューの中で人気ナンバーワンの「いちごミルクアイス」

こめたま アイス2

卵バニラアイス

卵の味がしっかり感じられ、濃厚なコクがくせになる「優しい卵の味わい」
1年かけてつくられるこだわりが口いっぱいに広がってきます。

初めてのこめたまなら卵バニラアイスで決まり!
お店のこだわりとコンセプトがダイレクトに感じられる、人気不動の定番商品です!

いちごミルクアイス

季節限定メニューのなかでも人気ナンバーワン!
優しい味の自家製アイスといちごの甘酸っぱさが絶妙にマッチし、アイスの中にはフローズンされたザクザクいちごが混ざっているので食感も楽しめて、地元のいちごそのものの味も堪能できます。

さっぱりしていてペロッと完食!
季節限定にも関わらず根強い人気を誇っているのも納得!

店内には4人掛けのテーブル席が4つ。
お手洗いも完備されていて、のんびりと過ごすことができます。
外にも日除け付きのイートインスペースがあるので、西の原の景観を見ながら食べるのも気持ち良いでしょう。

こめたま 店内

季節ごとに地元の食材を楽しめるので、いろんな時期に訪れてみてはいかがでしょうか。氷窯と食材をこだわり抜いた、ここでしか食べられないメニューが盛沢山のアイスクリーム専門店になっています。

「氷窯アイス こめたま」

住所:〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2179
電話番号:0956-59-6841
営業時間:12:00〜17:00(4月~10月まで 17:30 L.O)
定休日:水曜日(火曜日不定休)
駐車場:無料駐車場あり(西の原駐車場)
支払い方法:現金
URL:https://www.facebook.com/hasami.kometama/

NO.1210

次にご紹介するのは、2018年にオープンした「No.1210」というカフェです。
NO.1210 外観
No.1210は波佐見町の窯元である藍染窯が運営するカフェ&ショップ、波佐見焼とスイーツを一緒に堪能できます。

店内で購入できる藍染窯の陶器たち

NO.1210 店内なんとこのショップでは、藍染窯の商品をいつでも30%オフで購入することができるんです。

藍染窯の食器の特徴は、食卓に華やかさをもたらすデザイン性。
NO.1210 店内2お気に入りの色が選べる商品や藍染が美しいもの、料理を盛り付けるのが楽しくなる絵柄、個性的な質感の商品など、商品力の高さが人気を集めています。

一歩足を踏み入れれば、お気に入りの陶器に出会うことができる空間。
少しずつシリーズを揃えていくのも陶器の楽しみ方の一つです。

入口を入って右側にはカフェスペースが設置されています。NO.1210 店内3客席は、大きな机を3つのソファが囲むようになっているつくり、アンティークな雰囲気に包まれたオシャレ空間です。

店内を流れるBGMとソファのふかふかさが相まって抜群の心地よさ。
時間を忘れてのんびりした時間をすごすことができるでしょう。
また、無料ワイファイと電源が使えるので作業に没頭したいという方にもおすすめです。

No.1210のメニュー

このカフェでは、注文したメニューを藍染窯の陶器で提供してくれます。使い心地が気に入ったものがあれば、隣のショップで購入して帰るのも良さそうですね。

デザートメニュー7種類

NO.1210 デザートメニュー・アイスクリーム 350円
・アフォガード 500円
・抹茶アフォガード 600円
・チョコバナナサンデー 600円
・チーズケーキサンデー 700円
・モカチョコケーキ 430円
・ベイクドチーズケーキ 430円

ドリンクメニュー14種類

NO.1210 ドリンクメニューコーヒー7種
・ブレンド(浅煎/深煎) 480円
・ピックアップコーヒー 530円
・コールドブリューコーヒー 450円
・カフェラテ 560円
・ハチミツラテ 580円
・ウィンナーコーヒー 550円
・黒蜜きなこソイラテ 580円

その他のドリンク7種
・季節のシェイク 700円
・チャイラテ 560円
・抹茶ラテ 580円
・ほうじ茶ラテ 580円
・チョコドリンク 500円
・バナナジュース 550円
・レモンハチミツスカッシュ 500円

今回注文したモカチョコケーキとブレンドコーヒー

実はNO.1210は、コーヒーにもかなり力を入れているカフェなんです。
NO.1210 チョコモカケーキコーヒー豆にはスペシャリティコーヒーの有名店オニバスコーヒーのものを使用。
なんと、九州内で「オニバスコーヒー」が飲めるのはここだなんだそう。
注文するとその場で豆を挽き、丁寧にハンドドリップで入れてくれます。

そんなこだわりコーヒーは香りがよく引き立っているのが特徴。
酸味がなく、すっきりと飲み終われる1杯です。

スタッフ手作りのスイーツ

もう一つおすすめなのがスタッフが手作りで提供しているスイーツたち。

今回頼んだのはお店の定番人気商品チョコモカケーキ
ずっしりとした食感のパウンドケーキは食べごたえ満点です。
付け合わせのチョコ生クリームの甘さを足すと、幸せなティータイムにぴったりの一品になります。すっきりしたコーヒーとの相性も抜群でした。

甘いものを堪能しながら波佐見焼のショッピングも楽しめる。
そんなNO.1210へ、ぜひ足を運んでみてくださいね。

「NO.1210」

住所:〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1210
電話番号:0956-37-9799
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日
駐車場:無料駐車場あり
Instagram:https://www.instagram.com/aizengama.no.1210/
支払い方法:現金・クレジットカード

のんこ茶房

最新スイーツの糸ピンスかき氷がある「のんこ茶房」は、波佐見町茶の太田製茶が運営しているお茶カフェです。
のんこ茶房 外観
太田製茶は、野々川郷で100年以上に渡ってお茶の栽培を行っている老舗の農家さん、歴史ある波佐見のお茶をぜひ堪能してみましょう。

店内で購入できるお茶っ葉や波佐見焼

のんこ茶房はカフェだけでなく、お茶を販売する専門店でもあります。
店内には太田製茶自家製のお茶が販売されていました。
のんこ茶房の店内販売されているお茶

太田製茶自家製のお茶っ葉

・緑茶
・ほうじ茶
・和紅茶
・釜炒り茶
・一煎茶
など、好みのフレーバーや風味に合ったお茶を購入して帰ることができます。
パッケージもとても可愛いので、ちょっとした手土産にも喜ばれることでしょう。

さらに、波佐見焼とハンドメイド作品の販売コーナーもありました。
のんこ茶房 店内 雑貨のんこ茶房で購入できるのは「洸彩窯」のマグカップやお皿たち。
今回訪れたときは、焼き物が20%オフで購入できるようでした。
店内をくまなく探索したところで、気になるカフェメニューをご紹介していきます。

のんこ茶房の目玉「糸ピンスかき氷」

のんこ茶房で一番の人気メニューは、なんといっても「糸ピンスかき氷」
このカフェを一躍人気者にした目玉商品です。
のんこ茶房 かき氷メニュー
糸ピンスかき氷とは、シロップをそのまま凍らせて糸状に削った韓国で大流行中の新感覚かき氷です。
のんこ茶房 かき氷メニューとても繊細な糸なので提供されてから1分ほどでしぼんでしまうそう。
メニューにも注意書きがありますが、席に運ばれたら早めに食べ始めるようにしましょう。

「糸ピンスかき氷」のメニュー

・抹茶ピンス 800円
・カルピスピンス 800円
・期間限定のスペシャルメロンピンス 1600円

季節のフルーツを盛りだくさんに使用した限定商品は一日10食の限定品
※前日までに事前予約が必要になります。
過去には、いちご・バナナ・ハロウィンのかぼちゃなどもあり、期間限定のメニューはどれも迫力満点なので、のんこ茶房を訪れるときは事前にチャックしてみてくださいね!

今回は、お茶農家さんのカフェということで「抹茶」の糸ピンスかき氷を注文してみました。
のんこ茶房 抹茶ピンス目の前に運ばれただけでテンションが上ってしまうふわふわのビジュアル。
恐る恐るスプーンを差し込んでみると、ふっわとすくうことができました。

口に入れた瞬間に広がる濃厚な抹茶の風味。

一般的なかき氷は口に入れてガリガリと食べますが、糸ピンスかき氷は一瞬で溶け、素材の味を引き立てる食感です。
シロップをそのまま凍らせているので、普通のかき氷では味わえない新しい感覚を楽しむことができます。

まだ食べたことがない人は試す価値あり!
もう元のかき氷には戻れないかもしれません、、。

その他のメニュー

他にも、のんこ茶房には和風のスイーツメニューがたくさん。
のんこ茶房 スイーツメニュー
太田製茶さんのお茶を引き立てるお団子セットは人気の商品。
冷たいかき氷と一緒に食べるぜんざいも格別ですよ。
また、お冷と自家製ほうじ茶も飲み放題なので、ぜひ堪能してみてくださいね!

スイーツメニュー

・白玉あんみつ 450円
・白玉ぜんざい 450円
・蒸し製玉緑茶セット 400円
・団子・玉緑茶セット 550円
・団子・抹茶セット 550円
・フォンダンショコラ(ドリンク付き) 550円

ドリンクメニュー

・釜炒り茶(HOT/COLD) 400円
・自家製紅茶(HOT/COLD) 400円
・抹茶(HOT/COLD) 400円
・ブレンドコーヒー(HOT/COLD) 400円
・抹茶ラテ(ICEのみ) 450円
・ジンジャーエール 400円
・キッズドリンク 120円

ランチメニュー

・ハンバーグランチ 950円
・から揚げランチ 950円
ランチタイムには定食の提供も行われています。
※季節に合わせたメニューを提供

のんこ茶房 店内店内は木の温かさが溢れた空間。
なんと、店内の家具のほとんどがオーナーの趣味で手作りされたものだそうです。

これから流行ること間違いなしの「糸ピンスかき氷」。
ぜひ、あなたもその味と触感を体感しに訪れてみてください!

「のんこ茶房」

住所:〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2242-8
電話番号:0956-56-3909
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜日
駐車場:無料駐車場あり(向かいの町営駐車場内)
Instagram:https://www.instagram.com/nonko_sabo/
支払い方法:現金、クレジットカード、PayPay

波佐見町のおすすめカフェ3選

今回紹介した「氷窯アイス こめたま」「NO.1210」「のんこ茶房」は、いかがだったでしょうか?3店とも波佐見のカフェ界を代表するスポットです。

陶器の影で人気上昇中の波佐見スイーツをぜひご堪能ください!
こちらの記事も読まれています
波佐見町は楽しみがいっぱい!波佐見焼のほか陶器市、くらわん館など
スイーツ好きにもおすすめ!波佐見町の魅力あふれる専門店3選

4 コメント
古い順
新しい順 最高評価
インラインフィードバック数
すべてのコメントを表示

[…] 波佐見町は楽しみがいっぱい!波佐見焼のほか陶器市、くらわん館など 波佐見町の王道カフェ3選!一度は訪れて欲しいおすすめカフェ […]

[…] どのお店もオーナーさんの深いこだわりと真心が込められた温かいお店です。 クレープ好き・コーヒー好き・パン好きの方はもちろん、そうでない方もぜひ足を運んでみてくださいね! こちらの記事も読まれています 波佐見町は楽しみがいっぱい!波佐見焼のほか陶器市、くらわん館など 波佐見町の王道カフェ3選!一度は訪れて欲しいおすすめカフェ […]

[…] 波佐見町は楽しみがいっぱい!波佐見焼のほか陶器市、くらわん館など 波佐見町の王道カフェ3選!一度は訪れて欲しいおすすめカフェ […]

Share on

PAGE TOP