住まいリング させぼ

長崎県佐世保地方への移住なら

長崎県佐世保地方への移住なら子育てサポートや助成金・補助金も充実

Share on

長崎県佐世保地方へのI・Uターンを考えたことはありますか?
そんな長崎県佐世保地方へ移住を考えている方へ、佐世保市の魅力や子育て世帯に向けてのサポートや助成金などを紹介していきます。

長崎県佐世保市の魅力

佐世保にねづく港まち

佐世保にねづく港まち佐世保は明治時代に旧日本海軍が鎮守府を置いたことがきっかけで、数十年で村から市へと急速に発展を遂げました。そうして成長した佐世保市は、市街地が佐世保湾を取り囲んだようなかたちで街並みが広がっています。現在も、佐世保港沿岸部には、SSKの名前で親しまれている佐世保重工業の造船所や米海軍基地の様子を伺うことができます。

米海軍基地が出来たことで、アメリカ文化に触発され発展してきた文化もあります。一番有名なのが佐世保バーガーで、一番古いハンバーガー店は1953年創業と、マクドナルドが銀座に進出するよりも前から、ハンバーガーが根づいている都市といっても過言ではありません。他にも、レモンステーキやジャズなどアメリカ文化に影響されて発展したものが多々あります。

海を感じる生活

海を感じる佐世保市の特徴として、海を感じるスポットが多いことです。例えば、JR佐世保駅を降り、みなと口側に向かうと、目の前には海が一面に広がります。他にも、映画のモチーフとして度々登場する九十九島、ハウステンボスからは大村湾を望むことができます。

佐世保市内をドライブすると、どこかしら海を望むことができることも佐世保の魅力の一つといえます。常に海を感じながら生活したい人にはおすすめの居住地です。

離島でゆっくり生活

離島でゆっくり長崎県は、全国的に見ても「無数の島がある県」として知られています。佐世保も九十九島と呼ばれるように有人・無人を含めると数えるのが難しいぐらいに、無数の島が点在しています。そんな無数の島々の中でも、佐世保市内から離れた離島を移住先の候補として検討してみてもいいでしょう。

例えば、世界遺産にも登録されたカトリック教会がある黒島、地平線が丸く見えるぐらい海が一面に広がる宇久島、タツノオトシゴのような形をしている高島などがあります。穏やかな海と美しい自然に囲まれた生活を楽しむことができるでしょう。

山里に心も和む生活

山里に心も和む海沿いの景観ばかりが注目されやすい佐世保市ですが、実は山々にも囲まれている市でもあり、山々が織りなす景観も魅力的です。そんな山間部地域では、棚田米やお茶、イチゴ、メロンなど様々な食材が生産されています。他にも酒造が二か所あり、毎年春と秋に行われる蔵開きでは、普段は静かな田園地帯が多くの人で賑わいます。

他にも、明治時代から大正時代にかけて造られた「石橋」や、新緑・紅葉の季節に観光スポットとなる「逆さ新緑」や「逆さ紅葉」などで知られるお寺など美しい景観や建物を楽しむことができます。

西九州させぼ移住サポートプラザでは、移住コーディネーターが移住を考えている方の相談内容にもとづき、移住に最適なエリアをコーディネートしご案内。

子育て世帯にもやさしい町

移住は、希望する移住先を見つけ、引っ越しをするだけで終わりません。移住後にも様々な問題に直面するでしょう。移住者の方にとって気になるのは、移住先の住み心地、自分が勤める就職先などがあると思います。

なかでも、子育て中の世帯にとっては、移住先の育児に関する環境やサポートの内容について、詳しく知りたいと思う人も少なくありません。そんな子育て世帯にとってうれしい情報として、佐世保市は、自然環境の良さ、保育園・幼稚園が充実しているという利点から、子育て世帯にとって魅力的な移住先です。
子育て世帯にもやさしい
また、佐世保市では子育て世帯がより充実した生活を送れるように、市内に約11か所の子育て支援センターを設けています。センター内では、妊娠がわかってからの生活や出産に向けての準備、子育てや子供に関する講座やイベントが開催されているだけでなく、育児に関する悩みや不安の相談に応じてくれます。

こちらの記事も読まれています
佐世保地域で子育て支援をしてくれる施設やファミサポはどこにある?

他にも、各家庭のニーズに対応して、幼稚園・保育園等の施設が行っているサービスを紹介してくれる育児コンシェルジュが在籍しており、安心して相談できます。育児コンシェルジュは、待機児童を解消させるだけでなく、延長保育や学童保育のサービスの充実化を目的も兼ねています。

こちらの記事も読まれています
佐世保地域は保育園や育児相談窓口など子育てのサポート体制も充実

更に、不妊治療に関する助成金や中学生までの受けられる医療費の助成、ファミリーサポートセンターなど、妊娠・出産・育児に関する様々なサポートを受けられる施設やスタッフ、助成金などが準備されています。

こちらの記事も読まれています
佐世保市の産後ケア事業を紹介!サポート内容は?どこで受けられる?

子育て世帯移住応援助成金

佐世保市は、子育て世帯にも安心して佐世保市内へ移住して貰えるように、子育て世帯向けの移住応援助成金として、「移住助成金」と「賃貸住宅補助金」の2つがあります。これらの助成金は、1世帯に限り1回の交付となりますが、移住したてのときは出費が多くなりますので、しっかり活用していきましょう。

それでは、助成金の金額や対象者について紹介します。
交付対象者については、様々な条件を満たさなくてはいけません。また、申請をするタイミングが重要になりますので、しっかりチェックしていきましょう。

より詳しく知りたい人は、佐世保市の補助金制度(令和5年4月作成)をご確認のうえ担当窓口に尋ねてみてください。

助成金金額

移住助成金

1世帯につき70,000円、離島(宇久島、寺島、黒島、高島)移住者に限り、1世帯につき100,000円が交付されます。

賃貸住宅支援助成金

実質家賃負担額2分の1に相当する金額が3ヶ月分、1世帯につき最大100,000円が交付されます。離島(宇久島、寺島、黒島、高島)移住者は、1世帯につき、最大100,000円とし、実質家賃負担額3分の2に相当する金額が交付されます。

賃貸住宅支援助成金は、子育て世帯と一般世帯で交付される対象者・条件・金額などが異なりますので、併せて確認していくことがおすすめです。

助成金の交付対象者

子育て世帯の移住助成金・賃貸支援助成金の対象者について紹介します。まず、交付される子育て世帯とは、佐世保市への転入した日時の時点で、中学生以下の子供がいる世帯を指します。それ以外の方は子育て世帯に該当しません。

交付の条件は以下に該当する方になります。
1.県外に1年以上居住し、佐世保市内に移住した子育て世帯である。
2.佐世保市内の賃貸住宅の契約を締結している、または、佐世保市内の中古不動産を購入もしくは、実家等に入居していること。
3.世帯員のうち1名が、佐世保市内で就業(正規雇用)もしくは起業等している、する予定であること。
4.佐世保市へ転入後、5年間は定住すること。
5.生活保護法やその他の公的制度による家賃補助等の住宅扶助を受けていないこと
6.市長・副市長・教育長または、佐世保市職員定数条例に定める定数内の職員でないこと
7.市町村民税を滞納しないこと
8.暴力団もしくは暴力団員でないこと、または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係でないこと。
9.転入後、町内会に加入していること

補助金申請から支払の流れ

助成金申請から支払は下記の様な流れになります。助成金を受けるためには、転入日より前に申し込みを行う必要がありますので注意が必要です。
1.事前申込書提出(転入日3か月前から可能)
2.佐世保市より内定通知書が送付。
3.佐世保市へ転入
4.助成金申請書を提出(転入日より6ヶ月以内)
5.決定次第、佐世保市より決定通知書が送付される。
6.助成金請求書を佐世保市へ提出。
7.佐世保市より助成金が支払われる。

助成金の請求から支払いまでは約1ヶ月かかりますので、申請のタイミングと一緒に頭に入れておく方がいいでしょう。

移住者を対象にしたその他の助成金や補助金

佐世保市では、移住者に対して様々な助成金制度があります。そこで、佐世保市用意している助成金や補助金について知ってください。まず、住宅に関する助成金について紹介します。次に、就業についての助成金、奨学金返済に関するサポート、東京圏からの移住に関する助成金について紹介していきます。自分が受けられる助成金やサポートがないか確認して活用してください。

賃貸住宅入居支援助成金

佐世保市に移住するために、市内の賃貸住宅に入居した世帯に限り、賃貸住宅入居支援助成金を1回受けることができます。申請については、佐世保市内に転入する前に事前申請しておく必要がありますので、タイミングを間違えないようにしてください。

賃貸住宅入居支援助成金は、実質家賃負担額2分の1に相当する金額が2ヶ月分、1世帯につき最大50,000円が交付されます。離島(宇久島、寺島、黒島、高島)移住者は、1世帯につき、最大70,000円とし、実質家賃負担額3分の2に相当する金額3ヶ月分が交付されます。

対象者は、下記の条件を満たす世帯に限ります。
1.県外に1年以上居住し、佐世保市内に移住した世帯である。
2.佐世保市内の賃貸住宅の契約を締結しており、その住居に入居していること。
3.佐世保市へ転入後、5年間は定住すること。
4.生活保護法やその他の公的制度による家賃補助等の住宅扶助を受けていないこと
5.市長・副市長・教育長または、佐世保市職員定数条例に定める定数内の職員でないこと
6.市町村民税を滞納しないこと
7.暴力団もしくは暴力団員でないこと、または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係でないこと。
8.転入後、町内会に加入していること

※他にも要件がありますので、詳細については窓口で確認してください。
佐世保市賃貸住宅入居支援助成金のご案内
https://www.city.sasebo.lg.jp/99life/support/chintai_jyoseikin.html

住宅新築・購入助成金

移住する際、賃貸ではなく、新しく住宅を新築する世帯や新築の建売物件などを購入する人もいるでしょう。佐世保市ではそういった世帯に向けて「佐世保市住宅新築・購入助成金」が、1世帯あたり1回に限り交付されます。助成金の申請は事前申請となりますので流れを把握しておいてください。

こちらの助成金の限度額は、移住先や世帯状況で交付される金額がかわります。
1.佐世保市本土への移住:最大300,000円
2.佐世保市本土への移住者で中学生以下の子供がいる世帯:最大500,000円
3.佐世保市離島(宇久島、寺島、黒島、高島)への移住者:最大500,000円
4.佐世保市離島(宇久島、寺島、黒島、高島)への移住者で中学生以下の子供がいる世帯:最大700,000円

また、交付の対象者は、下記の条件を満たす世帯に限ります。
1.市町村民税を滞納しないこと
2.暴力団もしくは暴力団員でないこと、または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係でないこと。
3.事業完了後、5年間当該住宅に定住すること。
4.当該住宅に入居している世帯が町内会に加入していること
5.国・県・市の他の補助金を受けていない住宅であること

※助成金の交付金額や対象者については、他にも要件があります。詳細については窓口で確認してください。
佐世保市住宅新築・購入助成金のご案内
https://www.city.sasebo.lg.jp/99life/support/jyuutakujyosei.html

空き家等改修事業補助金

移住先での住まいは、現在空き家となっている住宅を活用してみるのもいいでしょう。佐世保市は、そういった実家などを含む中古不動産物件を改修し、移住する人にむけて「佐世保市空き家等改修事業補助金」が、1世帯あたり1回に限り交付されます。補助金は、工事着工前もしくは購入前の事前申請となりますので、交付に関する流れについては把握しておいてください。
空き家等改修事業補助金は、修繕費用の経費50%の内、下記の最大金額まで交付されます。

1.佐世保市本土への移住:最大300,000円
2.佐世保市本土への移住者で中学生以下の子供がいる世帯:最大500,000円
3.佐世保市離島(宇久島、寺島、黒島、高島)への移住者:最大500,000円
4.佐世保市離島(宇久島、寺島、黒島、高島)への移住者で中学生以下の子供がいる世帯:最大700,000円

また、交付の対象者は、下記の条件を満たす世帯に限ります。
1.自らが入居するために、空き家等の中古物件を購入し、増改築・修繕を行う人、もしくは、実家を増改築・修繕を行う人。
2.市町村民税を滞納しないこと
3.中古不動産物件又は空き家の所有者等と3親等以内の親族関係にない人であること。
4.改修工事完了後、5年間当該住宅に定住すること。
5.改修工事完了後、該当する住宅にに入居し、町内会に加入していること

※助成金の交付金額や対象者については、他にも要件があります。詳細については窓口で確認してください。
空き家等改修事業補助金のご案内
https://www.city.sasebo.lg.jp/99life/support/akiyakaisyuhojyokin.html

移住就業支援助成金

移住先で気になるのは住まいだけではありません。移住した後の就業場所を見つけておかなければ、移住したくても出来なくなってしまいます。そこで佐世保市では、佐世保市へ移住し、就業(正規雇用)される方に向けて、「佐世保市移住就業支援助成金」を1世帯につき1回交付します。
この補助金は、移住の際にかかる引っ越し費用の経費として交付されますのでぜひ活用してください。

佐世保市移住就業支援助成金は、下記の条件の金額が1人分となります。移住者の世帯人数が複数いる場合は、その人数分が加算されて交付されます。また、佐世保市離島(宇久島、寺島、黒島、高島)への移住する場合、下記の金額に+5,000円/人が加算されます。

1.日本国外、北海道、東北地方、関東地方からの移住社:30,000円/人
2.中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方からの移住者:20,000円/人
3.九州地方または沖縄県からの移住者:10,000円/人

また、交付の対象者は、下記の条件を満たす世帯に限ります。
1.県外に1年以上居住し、佐世保市内に移住した世帯である。
2.佐世保市内において就業(正規雇用)もしくは企業している。
3.佐世保市へ転入後、5年間は定住する。
4.市長・副市長・教育長または、佐世保市職員定数条例に定める定数内の職員でないこと。
6.市町村民税を滞納しないこと。
7.暴力団もしくは暴力団員でないこと、または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係でないこと。
8.転入後、町内会に加入していること。

※助成金の交付金額や対象者については、他にも要件があります。詳細については窓口で確認してください。
移住就業支援助成金のご案内
https://www.city.sasebo.lg.jp/99life/kurashi/iju_syugyojosei.html

奨学金返還サポート制度

昨今、奨学金の返済で悩んでいる人が多いといわれています。そんな奨学金を返還しながら働く若者を対象に、佐世保市では「佐世保市奨学金サポート制度」を設けています。

このサポート制度では、対象となる奨学金等の年間返還額の最大3分の2に相当する額が10年間交付されます。
こちらの申請は初年度のみです。この奨学金サポート制度を受ける条件を満たしているか確認して申し込んでください。また応募が多数となる場合は、抽選となるため必ず受けられるとは限りませんので注意が必要です。

補助金のサポート額やサポートを受けることが出来るひとについては、細かい設定が設けられています。詳細については紹介しているURLや担当窓口で確認してください。
奨学金返還サポート制度のご案内
https://www.city.sasebo.lg.jp/99life/support/shougakukinhenkan.html

東京圏からの移住支援金交付

2019年から新しく設けられたのが、東京圏からの移住者に対しての支援金交付制度です。こちらの支援金は、人材不足に悩む地方へ東京23区内に在住もしくは通勤者の移住を応援するために国と長崎県が連携して創設されました。
こちらの支援金は、1世帯につき1回のみ交付されます。
金額は1世帯あたり100万円(単身世帯は60万円)となっています。さらに中学生以下の子供がいる子育て世帯は、佐世保市の移住に関する他の支援金制度を併用することが可能です。ほかにも起業する場合、国と県から最大200万円の支援を受けることができます。

交付の対象者は、下記の条件を満たす世帯に限ります。
1.移住前の居住先や通勤先が5年以上東京23区内であること。
2.長崎県が運営する長崎県内就職応援サイト「Nナビ」に支援対象求人として掲載された佐世保市内の企業に就職した人。もしくは、起業した人。
3.5年間定住すること。

※東京23区が通勤先だった場合、居住先の場所によっては支援金が受けられない場合があります。その他にも要件がありますので、担当の窓口に問い合わせてください。条件が満たされなかった場合、支援金の返還に応じる必要がありますので併せて確認してください。
東京圏からの移住支援金交付のご案内
https://sasebokoiki.com/sasebo-support/#07
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/391575.html

コメントは受け付けていません。

「住まいリングさせぼ」編集部長

橋本鎌嗣(ニックネーム:もっちゃん)
「住まいリングさせぼ」編集部長

佐世保生まれ、一児のパパ。サイト監修者であり、佐世保・小値賀「海風の国」観光マイスター。宅地建物取引士の資格も有し、不動産や住まい、暮らしのアドバイスも。「佐世保に住もうよ!愛する地元の魅力をもっと伝えたい!!」

Share on

PAGE TOP