子どもが産まれてから旦那さんにすごくイライラしてしまう!
というママは多いです。
妊娠前や出産前は許せていたことでも「今はどうしても許せない」「イライラが止まらず旦那さんと喧嘩になってしまう」という方もいるかもしれません。
あまりに頻繁にイライラしてしまうと「どうして私は旦那さんにこんなにイライラしてしまうんだろう」と自分を責めてしまいますね。
今回は、子育て中に旦那さんにイライラする原因と旦那さんにイライラしないための方法をまとめました。
子育て中に旦那にイライラする原因
⽗親としての⾃覚がなく子育てを任せっきり
家にいるのにスマホを触ってばかり、休日も独身時代のように友人と遊びに行ってしまうなど、二人の子どものはずなのに夫が子育てに参加してくれないとイライラしたり悲しくなりますよね。
赤ちゃんが泣いていてもあやしてくれず「泣いてるよ」「オムツ替えたら?」などと言われると、自分だけが1人で子どもを育てている気持ちになってしまいます。
妊娠中から体の変化などを通して母親になる実感が湧くママに対し、赤ちゃんが生まれてから初めて親になる実感が湧くパパとの間で気持ちのギャップがあることも原因の一つです。
⾃己中心的で⾃分のことを優先する
「子どもと一緒に過ごす時間は、子どものことを優先してほしい」というママの希望とは裏腹に、自分のことを最優先するパパは少なくありません。
休みの日でも趣味であるスポーツや釣りに出かけることが当然になっていたり、家にいても子どもの相手をするよりスマホを触ったりゲームをしている時間が長いというパパもいますよね。
他にも、家族で外食をしたときはママは子どもに食べさせながらの食事になり、ゆっくり食べることができない場合が多いですよね。それなのにパパは知らん顔で自分のペースで食事をするなどもよく聞く話ですね。
お願いしたこともやったつもりで満足する
「これやって」とママにお願いされてやったことでも、「俺はちゃんと家事を分担している」と感じる旦那さんは多いです。親戚などの前で「家事育児をちゃんとしているよ」とアピールしていて、イラっとしてしまうママもいるのではないでしょうか。
お願いしていた家事を「やっておいたよ。疲れた~!」と得意気に言われては、「私は誰からも感謝されること無く、毎日やっているのに」と不満に感じてしまいますね。
女性が思っている”家事育児の分担”と男性が思っている”分担”には、量や回数に違いがありそうです。
お願いしたこと以上をやってくれない
「子どもを見てて」とお願いして、了承してくれたかと思うと”子どもには動画を見せて、パパはスマホを触っている”ということはよくあります。ママとしては「一緒に遊んだり散歩に連れて行ってほしい」と思いますよね!パパは悪気なくそうしていることが多いので、「子ども見てて」とお願いするより「子どもと遊んであげて」とはっきりとお願いする方がよさそうです。
また「お風呂に入れて」と頼むと、「石鹸はどれ?」「リンスはするの?」など、何でも聞かれてうんざりしてしまうママも多いです。
家事・子育てのしかたに⽂句を⾔われる
赤ちゃんが一日中泣き続けていてごはんも食べられなかった日に、帰ってきた旦那さんに「一日中家にいるんだから部屋の片づけくらいしたら?」などと言われると怒りの感情が湧いてきますね。
旦那さんは一日中一人で赤ちゃんのお世話をする機会がないので、家にいる=ゆっくり過ごしていると勘違いしているのかもしれませんが、トイレさえも行きたいときに行けない状況のママからするとそのように言われてはイライラしてしまうのも当然です。小さい子どものお世話は外で仕事をすることよりも大変な時もあります。
またどういう風に育てたいかの話がよくできておらず、夫婦で育児の方針が違うと「自分の思っている子育てではない」と旦那さんから文句を言われることがあります。
無神経な⾔動を繰り返す
育児に非協力的で「子育ては女性の仕事だから」と考えている男性の中には、ママの気持ちをわかってくれず無神経な言動を繰り返す人もいます。
子どもが泣いていると「うるさいな!」と言ってテレビの音量を上げたり、家事をしているママに向かって「泣いてるよ、おむつ変えたら?」と悪意なく発言するような場面もあります。そのようなことを言われては辛い気持ちになってしまいますよね。
他にも、子どもがようやく寝そうなときにパパが無神経に寝室に入ってきて寝かしつけのやり直しになる、なんてこともママにとっては「もう少し考えて行動して!」と言いたくなります。
他の⼈と⽐べられダメ出しが多い
旦那さんから「他のママはできているのに、どうしてできないの?」などと言われると、一生懸命育児をしていても
「私はだめなんだ」と自信がなくなってしまいます。ママが自信を無くして自分を責めてしまうと、余裕がなくなり旦那さんや子どもへイライラが向いてしまいます。
さらに「俺のお母さんはこうだった」と、時代も子育ての常識も違う世代の義理のお母さんと比べられることもママにとっては大きなストレスです。
子育てに関する意識の共有ができていない
旦那さんが”家庭のことは女性がやって当然”という考えの方だと、積極的に子育てに参加してくれない場合が多いです。しかしママとしては子どもが病気の時や進学などの大切な時、日ごろのしつけについても旦那さんに一緒に考えてほしいですよね。このような気持ちのすれ違いがあると旦那さんに対して不満が溜まっていきます。
どういう風に育児をしていきたいか意識共有ができておらず、旦那さんが子どもに対して必要以上に怒りすぎたり反対に甘やかしすぎたりする場合も、ママにとってストレスになります。
⾃分の機嫌が良い時だけお世話する
ママが育児の主体となっている家庭が多いので、パパの中には「ママがいるから」という考えから、自分の都合の良い時だけお世話をするという人もいます。どんなにママが育児の多くを担っていると言っても、パパが「育児は好きなときにして、嫌になったら止める」という風にしていいわけではありませんよね。
パパ自身が機嫌のいいときは甘やかしたり遊んだりしてくれるのに、機嫌が悪いと「うるさい!」と怒鳴ったり邪険に扱うような態度を取るパパもいます。パパ自身の機嫌によって子どもの相手ををするかしないか決まるのは、ママにとってもストレスです。
やってることが邪魔にしか感じられない
パパに何かをお願いしたら「これはどうするの?こっちは?」と逐一尋ねられて、”自分でやった方が早い!”と思うママも多いのではないでしょうか?
悪気なくやっている行動でも、ママにとっては「余計に手間がかかる、邪魔されている気がする」と感じることも多いですよね。
”料理をしてもらったら、その後のキッチンがグチャグチャだった””洗い物をしてもらったら、油汚れや泡がついたままだった”等、結局ママが後処理をしないといけないこともありますね。
子育て中に旦那にイライラしない方法
イライラと向き合って⾃分が感じた気持ちを把握
「母親なんだからイライラするなんてダメだ!」と思うと、余計にイライラして子どもやパパに八つ当たりしてしまうこともあります。
まずは”イライラしている”という、自分が感じた気持ちを自分自身で受け止めることが大切です。そうすることで、自分を責めてしまうことなく冷静に感情と向き合うことができます。「一人の時間が欲しいな」「しっかりと寝たいな」など自分が望んでいることの解決策を探したり、「イライラすることもあるよね」とその感情を認めつつ、また落ち着いて育児に取り組むことができます。
あまり期待しすぎない
旦那さんへ期待する気持ちが大き過ぎると、ママが思うように協力してくれない時にイライラしてしまいます。
ママに比べてパパは子育てに関する知識が少ない場合が多いです。「一から教えてあげるか!」「まだまだ子育て初心者だからできなくて当然!」という気持ちでいると、上手くできない旦那さんに対してイライラすることが少なくなります。
また、手伝ってくれたらラッキーくらいの考えでいると思いがけず協力してくれたときに嬉しい気持ちになりますね。
諦めることも⼤切
「こうしてほしい」という思いからパパへの期待が大きくなり、できないことへイライラしてしまいます。ですが本当の願いは「パパに期待通り動いてほしい」ことではなく、「家族で楽しく生活したい」「疲れたから家事や育児を休みたい」などではないでしょうか?
パパへの期待を諦めて、他の解決策を探すことでママがイライラせず楽になることもあります。”有料の家事サービスや宅配のごはんを利用して、ママも休む”などの方法で、パパへの過度な期待を手放すことも大切です。
出来るだけ口出ししない
希望通りに家事や育児をしてくれない旦那さんへ「なんでできないの!?」と口出ししたくなりますが、そんな風に言われては一生懸命やっている旦那さんはやる気をなくしてしまうかもしれません。一人一人家事や育児のやり方が違って当然ですし、始めは上手くできなくても回数を重ねるにつれてスムーズにできるようになることもあります。
「やり方」よりも「やってくれている」ということに意識を向けて、広い心で旦那さんへ任せてみましょう。
やってほしいことをきっちり⾔葉で伝える
男性は女性に比べて「察する」ということが苦手です。
ママが心の中で「どうしてあれしてくれないの!?」「私は疲れているのに!」と思っていても旦那さんに伝わっていないことがほとんどです。
「赤ちゃんが泣いているからオムツを替えて」「今日は疲れているから子どもをお風呂に入れて」など具体的な言葉で伝えるようにしましょう。旦那さんはわざと協力してくれないのではなく、純粋にやるべきことに気づいていないだけかもしれません。
怠けている姿を目にいれない
旦那さんが仕事で不在の時は一人で家事育児をしていてもイライラしないのに、旦那さんが家にいるのに協力してくれないとイライラします。
旦那さんはスマホでゲームなどをしていて、ママが一人で子どものお世話をしていると「どうして私だけ!?」と思ってしまいますね。ママ自身がやりたいことを我慢していると、旦那さんがすぐ側で自由に好きなことをしている姿が自分勝手な行動に感じるからです。
どうしても育児に協力してくれない旦那さんならば、休日も外へ出てもらうなどの対処をとることもおすすめです。
役割分担のルールをつくる
共働き世帯が増えてきましたが、そんな現代でも母親の家事育児の負担はどうしても多くなってしまうため、できる限り家のことや子育てに関しては役割分担のルールを決めて二人で協力していきたいですね。
子どもを保育園へ送らない方が朝の掃除と食器洗いをする、や子どもが病気になったときは順番に会社を早退するなどのルールも大切です。
もし旦那さんが家事が苦手ならば、子育て全般を任せてみたりお金の管理や書類の管理など、家事以外で得意な分野を協力してもらうという方法がおすすめです。
こちらの記事も読まれています
佐世保地域で子育て支援をしてくれる施設やファミサポはどこにある?
やったことに感謝の気持ちを忘れない
旦那さんが家事や育児をしてくれてたら感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。奥さんに褒めてもらえることを嬉しく思う旦那さんは多いので、次もまたやる気が出て協力してくれる回数が増えるとお互いにとっていいですね。
後から「あの時…」と話すより、その瞬間に「パパがしてくれて助かるよ、疲れていたから嬉しい」などと伝えると、旦那さんもわかりやすいでしょう。
いつも頑張っているママも、ぜひ自分で自分のことをたくさん褒めてあげてくださいね!
不満を溜め込まない
日々子どもの相手をしながら家事もこなして…とママはストレスが溜まります。
母親なんだから我慢しないと!と考えてしまいがちですが、心の中に不満を溜め込んでしまうと心身の体調を崩してしまうこともあります。辛い気持ちや旦那さんへ言いたいことがあれば、不満が大きくなる前に伝えるようにしましょう。
旦那さんへ伝えることができない人は、自治体の相談窓口や友人へ話したり、ノートに不満を書くことや一人の時に声に出して愚痴をこぼすだけでも心が軽くなります。
こちらの記事も読まれています
子育てに疲れた…一人になりたいと思ったらやってみて欲しいこと
できない自分を許す
家事も育児も完璧にこなさないといけないと無意識にがんばってしまうママは多いです。特にまじめで頑張り屋さんのママは、出産前のような十分な身だしなみができない自分や家の中をきれいに整えられない自分を責めてしまいます。
赤ちゃんが産まれて今までのような生活が送れないことは当然のことなので、”できない自分”を自分自身が許してあげることが大切です。自分自身でできないことを許していくと、そのこと自体へのイライラも減りますし、旦那さんができないことへのイライラも減らすことができます。
こちらの記事も読まれています
子育てのイライラの原因は子どもだけじゃない?イライラ4つの解消法
子育てイライラ解消グッズを試してみる
ハーブティーで自律神経を整える
ハーブティーを飲むことで、心身をリラックスさせ自律神経の調整に役立つと言われています。
オーガニックハーブティーのナチュラルリズム
パッションフラワー
リンデン
ジャーマンカモミール
レモンバーム
ペパーミント
レモングラス
など、お好みの香りや味で選んでぜひ飲んでみてください。
そのほか「妊娠前と比べて、気持ちが落ち込みやすい、イライラを感じやすくなった」などの悩みを持つ女性のために、AMOMAが妊産婦ケアの専門家と共に開発したノンカフェインのハーブティー産後バランスブレンド
ヒーリングミュージックで心のストレスを癒す
人を癒やす効果を持つサウンドで疲れを癒し、心地よい気持ちをとり戻しましょう。
焚火の音
波の音
川のせせらぎ
鳥のさえずり
など、ゆっくりと自然の音を聴くことでストレスや不安を解消してください。
育児のエッセイ本などを読む
育児に関する本を読んで笑ったり。
ドキュメンタリーエッセイ
『子供が生まれても夫を憎まずにすむ方法 [ ジャンシー ダン ]』
気を付けるべきポイントがわかる!
不機嫌な妻 無関心な夫うまくいっている夫婦の話し方
まとめ
私は上の子を産んで十数年間、子育てや家事育児との両立が辛くても「私が我慢すれば喧嘩にならないから」「夫は外で働いているから家事や育児の文句を言ってはいけない」という思いがあり、夫へ不満を漏らすことはしませんでした。
しかし数年前、溜まっていたストレスが爆発し夫へこれまでの不満を全てぶつけたことがありました。
その時は夫は驚いていましたが、不満を伝えたことで日ごろの家事をしてくれたり「たまには一人でランチでもしてきたら?」と労ってくれるようになりました。
私が勝手に”一人で頑張らないと”と思ってやっていたことを、夫は”妻は好きでやっている、俺は頼られていない”と感じていたようです。
もっと早く夫に自分の思いを伝え、一緒に子育てを楽しめばよかったと後悔しました。子育ては1人で頑張るにはとても大変な仕事です。旦那さんへイライラしてしまう時はどうしてほしいのか思いを伝え、一緒に楽しく子育てをしていきたいですね!
こちらの記事も読まれています
子育てを楽しいと思う瞬間!日々の大変な子育て中に楽しみをみつける