おねしょに悩む家庭は意外に多いもの。おねしょは子どもにとって心理的ダメージが大きく、後片付けする大人にもかなりの負担となります。子どものおねしょが治ればいいな、と思う方は大勢いらっしゃることでしょう。
オムツが取れてトイレトレーニングをしている最中の子どもは、おねしょしてしまうことがよくあります。しかし5歳を過ぎても続くようならば夜尿症という病気に診断されることも。
おねしょにはどんな原因があるのでしょうか。今回は子どものおねしょをテーマに、その原因と対策についてまとめました。
目次
子どもがおねしょするする原因
子どもがおねしょする原因は様々。大きく分けると成長過程の生理的なものと精神的なものがあるといわれています。原因はひとつだけではなく、多くの要因が絡み合っていることが多いようです。
成長過程の生理的な原因
小さな子供は身体の機能が未成熟です。夜間に作られる尿の量に対し膀胱が小さかったり、脳と膀胱の伝達が未発達なことなどがおねしょの原因になります。抗利尿ホルモンの量が少ないために夜中に多くの尿が作られてしまうことも原因のひとつです。また、眠りが深すぎて起きれなかったり、便秘で膀胱が圧迫されている場合もあるでしょう。身体の冷えや水分の取りすぎもおねしょの原因に。また、夜尿症には遺伝的な要素があることも明らかとなっています。
成長過程の精神的な原因
おねしょの精神的な原因はストレスです。妹や弟ができたり引っ越ししたりなど、子どもは急激な環境の変化に強いストレスを感じます。また、トラウマが刺激されたり、うまく感情を出せずに抑制した時、怖い夢を見た時などもおねしょの原因に。おねしょしたことを強く叱ると子どもは戸惑い、おねしょが続いてしまうこともあります。
ほかに、隠れた病気が原因でおねしょしてしまうことも。発育の遅れや発達障害、膀胱や尿路・腎臓の疾患、背骨やお尻の皮膚の異常などです。子どもの状態をよく見極め、医師に相談するなど早めの対処が求められます。
生活の中でできる子どものおねしょ対策
おねしょの原因の中には、生活環境や習慣を改善することで対策できるものがあります。夜間の水分摂取を制限し、就寝前にトイレに行く習慣にするなど、簡単で効果的なアプローチから始めてみましょう。
ストレスや不安を和らげるために、子どもとのコミュニケーションやリラックスする時間を設けることも有効です。また、防水シーツやおねしょパッドを利用してベッドを保護すれば、子供の安心感を高めることもできます。
どのようなおねしょ対策があるのか見ていきましょう。
早く寝て早く起きる
おねしょする子どもの多くは、寝つきが悪く寝起きも良くない傾向にあります。従って、生活リズムを整えることがとても重要です。規則正しく3食とり早寝早起きを習慣づけることで身体のリズムも整い、トイレに行く時間も決まってくるでしょう。
規則正しい生活は、睡眠の質を高めます。良い睡眠は身体や脳を休めるだけでなく、子どもの発達を促進する効果が。未熟だった身体の機能が向上し、おねしょの回数が減ってくることでしょう。また、十分に休息をとることで子どもの情緒も安定し、ストレス耐性もつくと考えられます。
吸水シーツを敷く
様々なサイズや機能を持つものが手に入り、多くの場合子どもは吸水シーツを嫌がらないので導入が簡単です。おねしょしても寝具よりはずっと洗いやすいため、親の負担軽減につながるでしょう。ただ、子どもの寝相によってはシーツがよれてしまい、おねしょを吸水できなくなるので注意が必要です。
夜だけオムツにする
一時的ですが有効な解決策となり寝具を汚さずにすむので、親も子どもも安心して眠ることが出来ます。トイレトレーニング中から始めると子どもは抵抗感をあまり感じません。そのうちにオムツを使わなくてもすむようになり、子どもの自信にもつながるでしょう。
しかし、夜だけのオムツであっても、あまりに長期間続けると自分の体をコントロールする力を削がれる心配があります。また、蒸れて不快になったり肌がかぶれることもあるので、注意しながら行ってください。
オムツに抵抗がある子どもには、おねしょパンツが効果的です。子どもの好きな絵柄にするなど、喜んで使うよう工夫してください。
夕食時の塩分や夕食後の糖分の摂取をなるべく控える
塩分が多い夕食をとったり、糖分の多いデザートを食べると喉が渇きやすくなり、寝る前に水を必要以上に多く飲むことになります。すると夜間の尿量が多くなり、おねしょの原因となるのです。
水分摂取量を少なくするには、食事の塩分や糖分を控えること。濃い味付けよりは薄味のほうが、食事中に飲む水の量が少ないもの。身体が必要以上の水を欲しなくなり、夜間尿量が適正になるでしょう。
夕食後から寝るまでの時間をなるべく空ける
水分は飲み物だけでなく、食べ物にも多く含まれています。従って、食後にすぐ寝てしまうと尿量が増えておねしょの原因になります。夕食から寝るままでの時間を空けると、摂取した水分を排出できるため夜間尿量が適正になるでしょう。
夕食から就寝時間までの間は少なくとも3時間から4時間は開けるように。夕食の時間が遅くならないよう、うまく計画を立ててください。夕食が遅くなれば、おねしょだけでなく消化不良や睡眠の質の低下にもつながります。規則正しくメリハリのある生活は、子どもの心身のバランスを整え、成長を促すのです。
夕食後の水分はコップ一杯程度に抑える
夕食後の水分摂取量が多いと夜間尿量が増え、おねしょの原因となります。しかし、まったく水分を取らないのも身体のためによくありません。日中は意識して水分をとり、夕食後はコップ一杯(だいたい200ml)までに抑えるほうが良いと言われています。
朝と昼に水分をたくさん取り、夕食後に少なくする生活が習慣化すれば体内リズムが整い、睡眠中に抗利尿ホルモンが多く分泌されるようになります。その結果、おねしょが治る可能性が高くなるのです。
寝る前のトイレを習慣づける
膀胱を空にすることでおねしょのリスクが軽減され、健康な排尿リズムを作ることができます。自分でトイレに行くことで、身体からのサインを理解することができ、自己管理能力が培われるでしょう。
自分で排尿をコントロールすることが可能になれば、おねしょも減ってくると考えられます。子どもは安心して眠ることができ、睡眠の質向上にもつながります。寝る前にトイレに行くことが習慣化すればソファーなどでうたた寝していても、布団に移動するときには寝ぼけながらでもトイレに行けるようになるでしょう。
おねしょを予防するために、夜中に起こしてトイレに行かせるのはやめてください。子どもの睡眠が阻害されるだけでなく、睡眠時間に排尿する習慣がつくことになり逆効果です。
排尿抑制訓練をする
おねしょの原因のひとつに、膀胱の容量が少ないということが挙げられます。そこで有効なのが排尿抑制訓練。尿意を感じてから少しの時間我慢させて、膀胱の容量を大きくする方法です。排尿抑制訓練がうまくいけば、子ども自身で夜間に尿のコントロールができるようになります。
日中に少し尿意を我慢させるところから始めましょう。徐々に膀胱の容量が増え、おねしょの軽減に役立つと言われています。しかし、過度な我慢は膀胱炎や尿路感染症の原因になってしまうので、注意しながら行ってください。
プレッシャーをかけすぎない
おねしょしたことを叱ったり、からかったりしていませんか?プレッシャーをかけすぎるのは逆効果です。叱らなかったとしても、ため息をつくだけでも子どもは傷つき、また失敗したらどうしようとストレスを感じます。リラックスできないことで身体機能の発達が阻害され、おねしょが続く悪循環に陥ってしまうでしょう。子どもの自尊心が低下し、ひどい場合はトラウマになってしまうのです。
子どもは自分の意志でおねしょを止めることはできません。大人はそのことを理解し、子どもに寄り添ったサポートを心掛けなければなりません。
ポジティブな声かけ
子どもが安心できるよう、ポジティブな声かけをしてください。まず、おねしょは恥ずかしくないこと、成長段階で誰にでも起こりえることを伝えてください。寝る前に「おねしょしないでね」と言うのではなく、「明日の朝、起きたらトイレに行こうね」と声かけしましょう。失敗しても「また明日、頑張ろうね」「大丈夫、気にしなくていいよ」と優しく伝えてください。
普段から子どもの良い点をどんどん褒めるように。おねしょしなかった日や、自分でトイレに行った時など、「よくできたね!」と認めてあげてください。
防寒対策を万全に
身体が冷えるとトイレが近くなるのは大人も子どもも同じ。体温が下がると膀胱が収縮して尿をためる容量が小さくなります。それに加えて、身体を温めるために代謝が上がり尿量が増えて膀胱におさまらなくなり、おねしょの原因となるのです。
子どもの身体の冷えは冬場の寒い時期だけでなく、夏のクーラーのきいた寝室や、水遊びをした日、冷たいものをたくさん食べた日などにも起こります。入浴して身体を暖めたり、パジャマや寝具を見直して快適な眠りにつけるよう工夫してください。
熱中症対策を優先
身体が冷えないよう過度に暖めるのも注意が必要です。特に夏場は冷え対策よりも熱中症対策を優先させてください。夜間の尿量を減らすために水分を抑えたいところですが、暑い夏や湿気の多い日などは十分な水分補給を心掛けてください。
熱中症は命にかかわる問題なので、脱水症状を起こさないよう適度な水分と塩分を取らせるように。熱のこもらない寝具を使い、防水シーツやオムツ、おねしょパンツなどで蒸れることがないよう気を配ってください。
トイレトレーニングとおねしょ対策は別もの
昼間のトイレトレーニングはうまくできたのに、夜のおねしょはいつまでも続く・・・そうお悩みの方も多いことでしょう。実は、トイレトレーニングとおねしょ対策は別もの。違うアプローチが必要なのです。
トイレトレーニングは、トイレを使う方法やトイレに行くタイミングを覚える訓練のこと。おねしょ対策は、夜間の排尿をコントロールする身体の機能を向上させることです。一般的に、トイレトレーニングが成功すれば、次第におねしょが減ってくると言われています。
この記事も読まれています
トイレトレーニングはいつから始める︖時期の目安とやり⽅
まとめ
子どものおねしょは、多くの親にとって悩みの種です。朝の忙しい時間におねしょの後片付けをしなければならず、文句のひとつも言いたくなるでしょう。おねしょした子どもは深く傷つき、親に見放されるかもしれないと恐れを感じます。こんなつらい状況、一日も早く脱したいですね。
おねしょは、子どもの成長過程でよくあることです。生活習慣の改善によって軽減されることも多いため、今回ご紹介した対策を試してみることをおすすめします。しかし、子どもの身体の機能や発達は個人差が大きいもの。おねしょ対策してみても、すぐに効果が表れないこともあるでしょう。おねしょには、深刻な病気が隠れていることもあるので、長く続くようであれば、かかりつけ医に相談することをおすすめします。
まわりの大人は「成長したらおねしょしなくなるだろう」と気長に構える心の余裕も必要です。子どもがストレスを感じず安心して睡眠をとれるよう、できるだけサポートしていきましょう。