
佐世保市にある、おすすめの公園やあそび場を紹介していきます。佐世保市内には、映画のワンシーンにも登場する景観が望める公園、四季折々の草花を愛でれる公園、スポーツや散策するのにおすすめの公園など特徴あふれる公園が多数あります。
目次
佐世保地域の公園・あそび場
おすすめポイントをはじめ、駐車場やトイレの有無、設備なども併せて紹介していきますので、各公園の魅力をチェックしてから遊びにいってみましょう!
東部地区
大塔公園
佐世保市内でも、宅地開発が続いている大塔地区に住んでいる人におすすめするのが大塔公園です。佐世保市東部クリーンセンターの近くにあります。犬の散歩やウォーキングなどの利用におすすめの場所です。
基本情報
大塔公園 | |
住所 | 〒857-1161佐世保市大塔町2394-9 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | スプリング遊具・ブランコなど |
運動施設 | ソフトボール1面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 多目的広場は要予約 使用料は1コート1時間につき150円 多目的広場予約URL:佐世保市公共施設予約システム |
花高中央公園
早岐地区にある花高小学校に隣接する公園が花高中央公園です。広大な敷地を活かした作りになっており、アスレチックなどの遊具があります。遊歩道も整備されており、散歩コースとして利用することもおすすめです。また、佐世保市花高体育館も隣接している公園で近隣からも親しまれています。
基本情報
花高中央公園 | |
住所 | 〒857-3212佐世保市花高三丁目98-11 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | ブランコ・アスレチックなど |
運動施設 | ソフトボール1面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 多目的広場は要予約 使用料は1コート1時間につき150円 多目的広場予約URL:佐世保市公共施設予約システム |
広田公園
早岐地区にある広田町の中にある公園が広田公園です。2021年にすべり台がリニューアルされており、現在3台のすべり台で遊ぶことができます。公園内には、モニュメント広場や健康広場などのエリアに分かれています。
基本情報
広田公園 | |
住所 | 〒859-3223佐世保市広田三丁目119 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | すべり台など |
運動施設 | ソフトボール1面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり(スポーツ広場使用者のみ) |
その他 | 多目的広場は要予約 使用料は1コート1時間につき150円 多目的広場予約URL:佐世保市公共施設予約システム |
三川内中央運動公園
三川内焼として知られる陶磁器を現在も生産している三川内地区にあるのが三川内中央運動公園です。佐世保市役所三川内支所の近くにあり、JR三河内駅からも徒歩約12分ほどで行けます。広大な敷地内には、さまざまな施設が整備されており、子供向けのアスレチック遊具が整備されているだけでなく、テニスコートやゲートボール場なども併せて整備されています。山を利用して作られた公園ですので、四季折々の美しい景色を見ながら体を動かせる公園です。
基本情報
三川内中央運動公園 | |
住所 | 〒859-3151佐世保市三川内本町380-1 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | スプリング遊具・ブランコなど |
運動施設 | ゲートボール場1面(無料)、ソフトボール2面、テニスコート2面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 多目的広場とテニスコートは要予約 使用料は多目的広場が1コート1時間につき150円 テニスコートは佐世保市民の場合、1コート1時間につき160円 佐世保市民以外の場合、1コート1時間につき210円 多目的広場予約URL:佐世保市公共施設予約システム |
西海橋公園
佐世保市と西海市の間にある針尾瀬戸を跨いでいる西海橋周辺には、総面積36.8ヘクタールの広大な敷地を有する長崎県立西海橋公園があります。公園の広大な敷地には、大型の遊具や公園全体を散策できるようにウォーキングコースが整備されています。遊歩道を歩いていけば、針生瀬戸の日本三大急潮に数えられる針生瀬戸のうず潮をまじかに見ることが可能です。訪れるのにおすすめするのは春で、ツツジや桜が約1000本植えられており、春の開花時期の景色は圧巻です。この開花の時期にあわせて「西海橋春のうず潮まつり」が催されていますで、ぜひ一度いってみてください。
基本情報
西海橋公園 | |
住所 | 〒859-3451佐世保市針生東町2678 |
問い合わせ先 | 0956-58-2004(グリーンメイク・岩永造園・中村造園指定管理者共同団体) |
遊戯施設 | アスレチック遊具多数 |
運動施設 | ソフトボール一面・ソリゲレンデ |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | ソフトボール・ソリゲレンデは有料 料金については料金表を確認 |
八幡岳公園
東彼杵郡川棚町に近い、佐世保市宮地区にある公園が八幡岳公園です。この公園がある山の正確な名称は白岳ですが、八幡宮がお祀りされていることから八幡岳と呼ばれています。他にも、室町時代から戦国時代にかけて宮村氏という武士がこの宮地区を治めていましたが、1512年頃に家臣の反乱により滅亡します。この滅亡の際に、当主であった宮村通定の嫡男・悪四郎の妻であった白子姫とその乳母が自害した場所といわれ、二人の墓石が祀られていたことから二つ石岳と呼ばれていました。また、1809年には外国船の襲来に備え狼煙場がおかれていました。このように、歴史にも登場する由緒ある山の中にある公園です。また、長崎百景のひとつにも数えられる眺めを堪能できます。
※軽自動車が1台通る程のかなり険しい道が続きます。おすすめしません。
基本情報
八幡岳公園 | |
住所 | 〒859-3233佐世保市奥山町 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 長崎百景に選出されている公園 |
大崎公園
五島列島・烏帽子岳・平戸方面などを一望したいときにおすすめする公園がこの大崎公園です。遊具などが設置されていない分、大きな広場となっており、ボール遊びや走り回って遊ぶのに最適です。針尾地区では無線塔が有名ですが、この大崎公園にも第二次世界大戦の名残をみることができます。この公園には、敵機迎撃を目的とした大崎高射砲台が、一時中断の時期を経て、1944年に建設されました。そのため、公園に向かう途中には弾薬庫跡が残っているなど、当時の面影を辿ることができます。
基本情報
大崎公園 | |
住所 | 〒8593454佐世保市針尾北町2157 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 展望台がある |
浦頭引揚記念公園
佐世保市針尾北町にある浦頭引揚記念公園は、1986年、全国からの募金により平和を願う公園として整備されました。浦頭は太平洋戦争終結後の1945年9月~1950年4月まで、引揚船に乗って外地から帰国された方々が帰国の第一歩を印した場所です。軍関係者と民間人合わせて約140万人の人々が浦頭に上陸しました。
浦頭港を一望できる小高い場所にある公園内には、浦頭引揚記念平和の像や田端義夫氏が歌った「かえり船」の歌碑が建立されています。
併設されていている引揚記念資料館には、当時の着衣や日記、紙幣などが展示されているので、平和について学ぶことができます。
基本情報
浦頭引揚記念公園 | |
住所 | 〒859-3454佐世保市針尾北町824 |
問い合わせ先 | 0956-58-2561 |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
あり | |
駐車場 | あり |
その他 | 引揚記念資料館がある |
二ツ岳公園
佐世保市と波佐見町が共同で整備された公園が二ツ岳公園です。佐世保市内と波佐見盆地が一望できる展望公園として知られています。木製のアスレチック遊具は、しっかりと整備されています。親子で体を動かしてリフレッシュするのにおすすめの公園です。
基本情報
二ツ岳公園 | |
住所 | 〒859-3224佐世保市重尾町 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | スプリング遊具・ブランコなど |
運動施設 | ソフトボール一面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 公園までの道で幅員が狭いところあり |
下ノ原公園
下の原ダムの近くにあるのが、下ノ原公園です。公園のすぐそばにある小森川に沿って遊歩道が整備されています。静かなので、川のせせらぎなどの自然の音を聞きながらウォーキングしたい人はぜひおとずれてみてください。ダムの本体である堤体をまじかに見ることもができるので、ダムを近くで見たい人にもおすすめの公園です。
基本情報
下ノ原公園 | |
住所 | 〒859-3156佐世保市下の原町 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
中部地区
させぼ公園
佐世保市内の中心部に近い場所に佐世保川が流れています。その川の上には、佐世保市の姉妹都市であるアメリカのアルバカーキ―から名前をとったアルバカーキ―橋を渡ると、一面に広がる公園がさせぼ公園です。公園内には、佐世保ならではのものをモチーフにデザインされた遊具が整備されています。また、四ヶ町・三ヶ町アーケードにも近い場所にありますので、買い物にきたついでに立ち寄る家族や、アーケード内で購入した弁当や玉屋のサンドイッチなどをもって訪れる方もいます。
基本情報
させぼ公園 | |
住所 | 〒857-0855佐世保市新港町8-23 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | アスレチック遊具・ブランコなど |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり(近隣の有料駐車場) |
その他 | 米海軍のニミッツパークが隣接している。 |
させぼシーサイドパーク
JR佐世保駅やさせぼ五番街、フェリーターミナルの近くにある海辺沿いの公園がさせぼシーサイドパークです。敷地内には、鯨瀬の名前にちなんで鯨のモニュメントなどが飾られています。公園からは、アメリカ軍基地も間近に見ることができます。タイミングが良ければ、海上自衛隊の船やアメリカ海軍の船を見ながら海を眺めれます。
基本情報
させぼシーサイドパーク | |
住所 | 〒857-1161佐世保市大東町2394-9 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | スプリング遊具・ブランコなど |
運動施設 | ソフトボール一面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
天神公園
佐世保港を見下ろすことができる天神地区にあるのが天神公園です。きのこの休憩所と芝生のスペースが広いのが特徴です。そのため、小学校などの遠足などで足を運んだことがある人も少なくありません。
令和5年1月10日現在、工事中のため遊具エリアは遊べません。
基本情報
天神公園 | |
住所 | 〒857-1175佐世保市天神町2394-9 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | ジャングルジム・ブランコなど |
運動施設 | ソフトボール一面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 多目的広場は要予約 使用料は多目的広場が1コート1時間につき150円 多目的広場予約URL:佐世保市公共施設予約システム |
もみじが丘中央公園
佐世保市内でも住宅街として知られているももみじが丘にある公園が、もみじが丘中央公園です。大塔小学校のすぐそばにあります。もみじが丘中央公園に整備されているソフトボール場は、ナイター設備がありますので、夜でも利用できます。近隣には、コンビニやスーパーもありますので、イベントで利用するのにも最適な公園です。
基本情報
もみじが丘中央公園 | |
住所 | 〒857-1153佐世保市もみじが丘 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | 砂場・ブランコなど |
運動施設 | ソフトボール2面・ゲートボール場2面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 近隣に、コンビニ(2件)スーパー(1件)あり 多目的広場は要予約 使用料は多目的広場が1コート1時間につき150円 多目的広場照明1コート30分につき1,970円 多目的広場予約URL:佐世保市公共施設予約システム |
えぼしスポーツの里
体を思いっきり動かしたい人におすすめなのが、烏帽子岳にあるえぼしスポーツの里です。烏帽子スポーツの里には様々なエリアに分かれています。子供であれば、ゴーカートや変わった自転車にのれる広場、アスレチックなどがおすすめです。大人であれば、パークゴルフやストリートバスケット、親子であれば芝ソリなどで遊べます。ドッグランもありますので、ペットをおもいっきり走らせたい人にもおすすめの場所です。入場料は無料ですが、各施設によって料金が発生する場合があるので、料金表をチェックしてください。
基本情報
えぼしスポーツの里 | |
住所 | 〒857-0001佐世保市烏帽子町128 |
問い合わせ先 | 0956-24-6699 |
遊戯施設 | スプリング遊具・ブランコなど |
運動施設 | パークゴルフ・ゴーカート・ストリートバスケットなど |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | バーベキューハウスあり ベビーカーの無料貸し出しあり 入場料無料 施設利用に関する料金表 |
干尽公園
佐世保みなとインターチェンジから佐世保中心部に入る際、佐世保駅方面と逆の道をたどると行くことができるのが干尽公園です。干尽公園の魅力は、なんといっても佐世保港を見渡すことができる佐世保ならではの景観を楽しめることです。また、春になると桜の名所としても知られており、広い芝生広場は花見客で賑わいます。
基本情報
干尽公園 | |
住所 | 〒857-1161佐世保市干尽町20 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
隠居岳公園
佐世保市で2番目に高い山として知られている山を、隠居岳(かくいだけ)といいます。この山にある隠居岳公園は、ウォーカーズ・パークとも呼ばれ、キャンプやバーベキューを楽しむことができます。九州自然歩道の市内ルートの一角を担っており、自然歩道のルート案内や自然情報に関する展示スペースと休憩所を兼ねた「隠居の森遊歩道」があります。6月上旬ごろより、ヤマツツジが開花しますので、ぜひ一度足を運んでみてください。
基本情報
隠居岳公園 | |
住所 | 〒859-3201佐世保市平松町ほか |
問い合わせ先 | 0956-39-5519(隠居の森遊歩館) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 開館日:土日祝(年末年始除く)、春休み・夏休み期間及び団体利用で予約がある日 開館時間:6月~9月9:00~17:00、その他9:00~16:00 |
弓張岳公園
佐世保市全体を一望したい人におすすめするのが、弓張岳公園です。ウォーキングなどをするよりも、景色を見に足を運ぶ人が多い場所といえます。弓張岳公園には、展望台があり、佐世保を一望でき、天気がいい日は、対馬まで見えるときがあります。夕焼けや夜景・星空がきれいと評判の場所ですので、興味がある時間帯に足を運んでみましょう。
基本情報
弓張岳公園 | |
住所 | 〒857-0049佐世保市弓張町 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
花の森公園
俵ケ浦半島の中心部に位置するのが花の森公園です。名前の通り、花の森公園には、桜、水仙、ツツジ、梅、ヤブツバキなど四季折々の花や木々が約4万本植えられています。一年中花を楽しむことができますので、花木を愛でるのはもちろん、親子で観察しに足を運ぶのにおすすめです。
基本情報
花の森公園 | |
住所 | 〒857-1234佐世保市俵ケ浦町、野崎町、庵ノ浦町 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 散策路、休憩所あり |
天神山公園
天神地区には、天神公園と別にもう一か所公園があります。それが天神山公園です。こちらには、展望台もあり、佐世保市内を一望できます。佐世保市内の夜景を見るスポットとしても知られており、弓張岳よりも手軽に行くことができます。
基本情報
天神山公園 | |
住所 | 〒857-1161佐世保市大東町2394-9 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | スプリング遊具・ブランコなど |
運動施設 | ソフトボール一面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 展望台あり |
九十九島観光公園
リーディングプロジェクトの一つとして整備された公園が九十九島観光公園です。約4.7ヘクタールからなる広大な芝生広場では、九十九島の大パノラマが広がります。この大パノラマを見ながら、ウォーキングやランニングだけでなく、日によってはヨガ教室なども開催されていますので、一度参加してみましょう。休日には、キッチンカーなどが出店していますので、九十九島を眺めながらランチを楽しむことができます。
基本情報
九十九島観光公園 | |
住所 | 〒857-1234佐世保市野崎町1746 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 開場時間:3月~9月8:00~20:00、10月~2月8:00~19:00 |
展海峰公園
佐世保でも屈指の人気スポットとして知られるのがこの展海峰公園です。ここから見える九十九島の景観をみにくる人は後を絶ちません。また、春には菜の花やコスモスが公園一面に咲き誇るため、インスタ映えできる写真を撮影しに訪れる人も多くいます。
基本情報
展海峰公園 | |
住所 | 〒857-1232佐世保市下船越町403 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
石岳展望台(石岳展望台園地)
佐世保市のPR写真や映画にも登場する九十九島の景観は、この石岳展望台から撮影されたものが使用されています。季節だけでなく、時間や場所によってさまざまな表情を見せる九十九島の美しさは圧巻です。
基本情報
石岳展望台(石岳展望台園地) | |
住所 | 〒857-1161佐世保市船越町2277 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
鹿子前大芝生広場
九十九島パールシーリゾートの入り口前の芝生広場が鹿子前大芝生広場です。休みになると、子供がボール遊びやバトミントンをしている姿を見かけます。また、毎年秋と冬の年に2回、「かき食うカキまつり」が行われ、炭火焼きでカキをはじめとする魚介や野菜を炭火焼きを楽しめます。また、海沿いには水遊びができる場所もありますので、暑い日には水浴びをしに足を運んでみてください。
基本情報
鹿子前大芝生広場 | |
住所 | 〒858-0922佐世保市鹿子前町 |
問い合わせ先 | 0956-28-4187(九十九島パールシーリゾート) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり(パールシーリゾート第3・4・5駐車場) |
その他 | 駐車場は、第3・4・5駐車場を利用した場合、3時間まで無料 |
磯の上展望所・波の上展望所・九十九島うみかぜ広場
先ほど紹介した、鹿子前大芝広場からもう少し足を延ばしてみると、2つの展望所と1つの広場に行くことができます。1つ目は、鹿子前大芝広場から九十九島パールシーリゾートのグランドデッキに向かいます。コスタ九十九島を通り抜けると、木々に囲まれた階段が見えてきます。こちらの階段を登った先にあるのが、磯の上展望所です。2つ目は、鹿子前海水浴場から延びる遊歩道を進むと見えてくる波の上展望所です。3つ目は、先ほど紹介した二つの展望所から更に森の中に進んだところにあります。九十九島うみかぜ広場と呼ばれており、九十九島の海風を感じながらお弁当を広げて食べることができます。
基本情報
磯の上展望所・波の上展望所・九十九島うみかぜ広場 | |
住所 | 〒857-0092佐世保市 |
問い合わせ先 | 0956-28-4187(九十九島パールシーリゾート) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | なし |
駐車場 | あり(パールシーリゾート駐車場) |
その他 | 駐車場料金は、駐車する場所によって変わるため、料金表を確認 |
相浦公園
長崎県立大学佐世保校の向かい、授乳室が完備されている相浦地区コミュニティセンターよこにある公園が相浦公園です。公園は2か所に分かれており、遊具が設置してある広場と、健康広場にわかれています。家族でキャッチボールなどを楽しむのに最適な場所です。
基本情報
相浦公園 | |
住所 | 〒858-09141佐世保市川下町200-7 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | スプリング遊具・ブランコなど |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
北部地区
柚木ふれあいの森公園
柚木地区には、サッカーやラグビーなどができるグラウンドが整備されている公園が柚木ふれあいの森公園です。他にも野球場が整備されており、スポーツの際の利用に最適の場所です。小さい子供向けの遊具や散歩道も整備されていますので、柚木の自然を楽しむことができます。
基本情報
柚木ふれあいの森公園 | |
住所 | 〒857-0012佐世保市柚木町592-2 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | すべり台など |
運動施設 | 野球場面1面、多目的運動広場 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | 多目的広場・野球場は要予約 使用料は多目的広場が1コート1時間につき150円 野球場は佐世保市民の場合、1コート1時間につき490円 佐世保市民以外の場合、1コート1時間につき650円 多目的広場予約URL:佐世保市公共施設予約システム |
牧の岳公園(御橋観音)
吉井町の中央にある牧の岳公園には、小高い丘の上のあります。森林浴をするのにも最適で、四季折々の自然を楽しむことができます。広場には、遊具も整備されており、人気なのがローラーすべり台です。2種類あり、その長さは圧巻です。小さなお子さんも十分に楽しむことができます。
基本情報
牧の岳公園 | |
住所 | 〒859-6321佐世保市吉井町前岳161-1 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | 大型複合遊具など |
運動施設 | ソフトボール一面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | ビジターセンター(休憩所):9:00~16:30 |
冷水岳公園
広大な敷地を有する冷水岳公園には、アスレチック遊具や草スキーなどが楽しめます。また、春にはツツジ、6月にはアジサイが咲くなど四季折々の花々が楽しめます。他にも、園内には展望台があり、九十九島から平戸にかけての景色を楽しめるのもこの公園の魅力ポイントです。
基本情報
冷水岳公園 | |
住所 | 〒857-0414佐世保市小佐々町矢岳1618-12 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | アスレチック遊具 |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
神崎鼻(こうざきばな)公園
西海国立公園の一角であり、日本本土最西端に位置する場所が神崎鼻公園です。敷地内には、日本本土最西端の碑やモニュメントが建っています。また、公園から見える青い海は絶景スポットとしても知られており、写真撮影の為に、カメラ台が設置されています。
基本情報
神崎鼻公園 | |
住所 | 〒857-1161佐世保市小佐々町楠木泊354-1 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
ポットホール公園
吉井町に流れる佐々川の自然を生かして整備されている公園がポットホール公園です。公園は、縦長の形状をしており約500mの距離があるため、散歩に最適です。
基本情報
ポットホール公園 | |
住所 | 〒859-6321佐世保市吉井町大渡 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | スプリング遊具・ブランコなど |
運動施設 | ソフトボール一面 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
眼鏡岩公園
鬼が寝起きに背伸びをした際、両足が岩にあたりそのまま貫通したという民話がある眼鏡岩は、観光スポットとしてだけでなく、公園としても利用されています。平戸藩のお殿様も愛でていたらしく、平戸八景の1つにも数えられている名所です。アスレチック遊具や休憩所も整備されていますので、気軽に遊びにいってみましょう。
基本情報
眼鏡岩公園 | |
住所 | 〒857-0135佐世保市瀬戸越町868 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | アスレチック遊具 |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
板山公園(みやまの里)
お茶の産地として知られている世知原町にあるのが板山公園です。芝生広場と展望台があり、展望台からは世知原町全体が一望できます。
基本情報
板山公園 | |
住所 | 〒859-6403佐世保市世知原町上野原 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
大悲観公園
高さ20mの大砂岩に、平戸藩主・観中公が彫らせたといわれる「大悲観」の文字が印象的な公園が大悲観公園です。周りの森林を活かして整備された散策コースは、森林浴におすすめの場所となっています。
基本情報
大悲観公園 | |
住所 | 〒857-0402佐世保市小佐々町小坂60 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | ブランコなど |
運動施設 | ゲートボー場、草スキー場 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
長串山公園
約10万本ものツツジが植えられていることで有名な長串山公園は、特に春と秋の季節に人気の観光スポットです。ツツジの時期には、各地から観光客が訪れます。長いローラーすべり台などのアスレチック遊具も整備されおり、日常的に遊ぶ場所としても問題ありません。バーベキュー施設やキャンプ場などもありますので、アウトドアを存分に楽しむことができます。
基本情報
長串山公園 | |
住所 | 〒859-6206佐世保市鹿町長串 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | ローラーすべり台、アスレチックなど |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他 | ビジターセンター閉館日:木曜日、12/29~1/3開館時間:9:00~17:00 |
潜竜ケ滝公園
平戸藩藩主が滝を見た時に、滝壺から龍が頭を現しているようにみえたことから、「潜竜」と名前を付けられた潜竜ケ滝は、平戸八景の1つとして数えられています。龍がいたという言い伝えがあるように、こちらの公園は荘厳な雰囲気が漂っています。休憩所や展望所も整備されていますので、ピクニックなどでぜひ訪れてみてください。
基本情報
潜竜ケ滝公園 | |
住所 | 〒859-6134佐世保市江迎町田ノ元655-2 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
足毛馬公園
大悲観公園から25分ほど歩いてたどり着ける公園が足毛馬公園です。樹林に囲まれている公園は、自然の豊かさを感じる憩いの場となっています。駐車場が完備されていますが、途中から道が狭くなっていますので、運転の際は注意が必要です。
基本情報
足毛馬公園 | |
住所 | 〒857-0402佐世保市小佐々町小坂 |
問い合わせ先 | 0956-24-1111(佐世保市役所公園緑地課) |
遊戯施設 | なし |
運動施設 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |