
もうすぐ2月!節分が間近になってきました。『福は内!』
去年も言っていましたが、玄関をキレイに掃除しなければ!
キレイな玄関には福来る~結露によるカビ対策~を見てハッとしました!!(節分は玄関をキレイして迎えると良いらしいと聞いて信じています)
キレイになった玄関にはやっぱりお花を飾りたい!!まだまだ寒日もありますが春のお花、始まってますよ!!
昨年の住まいリングさせぼ インテリア/雑貨の記事にも発見しました!球根!球根付きのムスカリの切り花みつけた
やっぱりこの時期、球根は外せませんね〜。ムスカリ、チューリップ、ヒヤシンス、スイセン、フリチラリア、クロッカス、、年々切花での球根花の人気が上がっています。
ガラスの器、もしくはシャビーなブリキのお皿に置いたり、テラコッタ鉢などをカバーにしてもおしゃれです。



春は明るく色とりどりで、瑞々しく、可愛らしく、香りのするお花が多くてついつい買いすぎてしまいます。。
朝見たときは透き通る美しさに心が洗われ気分良く「行ってきまーす!」夜帰宅した時はふわっと香りがして「おかえり」と言ってくれているようで癒されます。
そういえば、1/21はスイートピーの日だったんですよ。ご存知でしたか?なぜこの日なのかは、花びらの構造からだそうです。(分解することがないからちょっと難しいですね、、)
1/31愛妻の日、2/14バレンタインデー、おうちに花を飾るきっかけはいくらでもありそうですね!(しめしめ笑)
春のお花は花びらが薄くひらひらとしたものが多いのですが、枯れに向かうに連れてその薄さが際立ってきます。
それでもまた美しいと思ってしまうほど。(マニアック過ぎますかね、、笑)
なので、光の入る明るい場所にガラスの器がとても似合います。
細く繊細なお花たちは一輪ずつ挿して同じ場所に花瓶を並べてみるととても軽やかで自然な雰囲気がします。
チューリップだけを何本かまとめてひとつの花瓶に飾っても素敵です。少しずつ茎が伸びて、少しずつ頭を下げていく様子がとても素敵です。
変化していく過程を楽しめるのもお花ならでは。生きてるインテリアですね!
細い花瓶なら花瓶の高さの1.5〜2倍の長さ、浅い器なら花首をもたげるように飾るとバランス良く見えます。
でも私は、あなたの心のままに飾る事をおすすめします。
何も難しい事はありません。旬を取り入れて『福は内』!
ぜひ春のお花で気分を上げていきましょう!
