
こんにちは、住まいリングさせぼ編集部です。
まだ5月だというのにもう暑いですね!
まだ今はカラッとしている分、そこまで辛くはないですが・・・
【佐世保フォト開拓記】、今回はSASEBO軍港クルーズの後編です。

船はスピードを上げて沖へ出て行きます
海上自衛隊の施設、米海軍施設、佐世保重工業などを見た後、船はスピードを上げて沖へ出て行きます。沖と言っても佐世保の湾内ですが、それでも佐世保湾はかなり広いのでたくさん風を受けてクルーンジングも楽しめます。
その間もずっとアナウンスで色々説明してくださいますよ。
この日は港にいた時は汗ばむ陽気でしたが、沖へ出ると結構肌寒くなり、ジャケットがあって良かったです。
かなり強い風を受けますので、寒くなった時のために羽織物はあった方が良いと思います。あと身に着けている帽子など、飛ばされないようにご注意ください。



佐世保湾をぐるっと回っている途中、Googleマップで現在位置を確認して思わずスクリーンショットを。(笑)

この辺りにいました(笑)
そして、企業の工場や倉庫、自衛隊の施設などがあるエリアを通ります。



旅客船「さいかい」です。



この男の子のキャラクター(?)は、三川内焼にも描かれている「唐子」というそうです。


海上保安庁の船ともすれ違います。
そして再び海上自衛隊施設へ


こちらは、出発直後に見た海上自衛隊施設ではなく、佐世保みなとインターを降りてすぐ見えるあたりですかね。
ゆっくりした速度で進んでくださるので、説明を聞きながらじっくり見ることができます。




皆さん、シャッターチャンスを逃すまい!と一生懸命撮影されてます。
(あ、私もそのひとりですね。)


そして、ガイドの方の説明を聞いていると、自衛隊の船の上で作業されている方々もこちらに手を振ってくださってました!

1時間の充実した軍港クルーズ、大変お世話になりました。

ガイドの方と記念撮影をされている方も。
私も撮ってもらえばよかったかな。
500枚の写真を50枚に絞り込んだので、実際はもっとたくさんお見せしたい写真もありますが、それはまた追々。
写真好きな方、軍艦好きな方、工場撮影好きな方、SASEBO軍港クルーズ、おすすめです!
今回も長くなってしまいましたので、「今日の寄り道」はお休みします。
次回は佐世保にお住まいの方々にオススメな場所をご紹介したいと思いますので、どうぞお楽しみにお待ちください。
こちらの記事も読まれています