クリスマスパーティ&忘年会シーズン真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?
私は、3年ほど前からお酒を飲むのをやめたので、あまり飲み会のような集まりには縁がなくなってしまいました。
先週末は愛犬家仲間たちと明るいうちからクリスマスパーティをして、スムージーで乾杯しました。なんとも健康的な(笑)
さて、【佐世保フォト開拓記】、前編の光の街のクリスマスに続いて、後編となる今回は来年5月6日まで見られる光の王国の写真をお届けします。
https://sumai-sasebo.com/1566/
定番フォトスポット!アンブレラストリート
Instagramなどで佐世保のフォトスポットとしてリサーチするとよく出てくるのがこちらのアンブレラストリート。
夜になるとライトアップされて幻想的です!
色がどんどん変わっていきます。
ライティングで傘の色も変わりますし、傘の下の部分もイルミネーションの色が変化します。しばらく見入ってしまう場所です。
そして、ハートのネオンが可愛い壁も。アンブレラストリートのすぐ近くにあります。
私も撮ってもらいました。
ここはカップルの記念撮影に人気みたいです♡
(ひとりで写るワタクシ・・・)
アートガーデンから薔薇の道を通って光の滝へ
次は、「アートガーデン」に。
暗くなってからは特に、(ハウステンボス初心者ということもあって)地図を見ても自分がどこにいるかよく分からないのですが、人の流れに付いていけば結構あちこち見ることができます(もちろん時々地図を見て確認はしましたが)。
このアートガーデン内にある光のラビリンスは、迷路のようになっています。
水面にイルミネーションが写り込んでいて綺麗です。
遠くにはまた別のイルミネーションが見えたりして、とにかく幻想的!
この日は三日月で、タワーと三日月のコラボもまた幻想的で美しかったです。
観覧車、乗りたかったのですが、この日は犬連れのため残念ながら乗れず。これは要リベンジですね!
そして、この薔薇の道も見事でした。
薔薇とイルミネーションのコラボが本当に綺麗でした。
(カップルが歩いているのがまた絵になる〜!)
たくさんの人が歩いているのもお分かりいただけると思います。多くの人で賑わっていました♪
そして、タワーのふもとの滝のようなイルミネーションに近づいてきました。
「光の滝・ブルーウェーブ」です。
クリスマスの映像だけではなく、四季を表した映像が映し出されていました。
イルミネーションでもあり映像でもあるって、考えてみたらすごい!
タワーもライトアップされています。どこにカメラを向けて撮っても美しい。。。
いよいよ、アムステルダム広場の「白銀の世界」
そしていよいよ、アムステルダム広場の「白銀の世界」。
ひとつの街が丸ごとイルミネーションでライトアップされているわけですから、スケールが大きいです。
今年の光の王国を象徴するチャペル。
チャペルと、横にある大きなツリーのイルミネーションとのコラボがまた美しく、ベストな重なり具合を見つけるため動き回って、立ってみたりしゃがんでみたりしてベストアングルを探します。
もちろん、チャペル前では写真撮影をしている人がたくさん。
このチャペルに映し出されるプロジェクションマッピングも面白かった!(映像をお見せできないのが残念です)
多分、ここに1時間くらいは居たと思います(笑)。大満足でアムステルダム広場を後にしました。
移動中に見かけた、色鮮やかにライトアップされた船が運河を通って眼鏡橋をくぐっていく様子もまた、水面にイルミネーションが映し出されてキラキラしていて幻想的でした。
次から次へと船がやってくるので、つい見入ってしまい、何艘も見送りました。
名残惜しいですが、閉園時間が近づいてきたので、出国ゲートに向かいます。
その途中にも、レインボーカラーにライトアップされた噴水や、フラワーロードのイルミネーションも見ることができて、本当に入国から出国まで大満喫しました。
これまで私は、博多駅のイルミネーションが一番綺麗だと思っていたのですが・・・今回、ハウステンボスの光の王国・光の街のクリスマスを見て、見事に覆されました。
とにかくすごく良かった!!!
今回、犬連れで行ったため入れない場所などもありましたので、それはまた次回にということで。
光の王国は、2020年5月6日まで開催されているので、まだまだ行くチャンスはありそうです♪
今回もたくさんの写真にお付き合いいただき、ありがとうございました。
おまけ・今回買ってきたお土産
今回買ってきたお土産(の一部)です。
ちょっとしたギフトにもピッタリなのでお友達にも配りました。パッケージもどれも素敵です。
他にもチーズを使ったお菓子や食品もたくさんあって惹かれました。
これもまた次回のお楽しみということで^^
こちらの記事も読まれています