
お盆過ぎてひと雨毎に朝夕の空気に秋を感じるようになってきましたね。夏場はすぐに枯れてしまうからとお花から遠ざかっていた方もいらっしゃると思います。
また花のある暮らしを再開しませんか??
お花がすぐ枯れてしまう!そんな方に
お水以外にも、考えられる原因が…
その前に確認していただき事があるんです。
夏に限らず「私すぐ枯らしてしまうんです。」とおっしゃる方、以外と多いです。
お花を長く楽しむために“花瓶を清潔に保ち、お水を綺麗な状態にしておきましょう“とよく言われていますが、これは皆さん聞かれたことがあるのではないでしょうか。
「ちゃんとお花屋さんに言われた通りにしているのにすぐ枯れてしまう!」
そんな方はもしかしたら、、
お花がすぐに枯れてしまう原因はハサミかもしれません!
なぜ花瓶とお水が綺麗だと長持ちするのか?
それは、お水を吸い上げる茎にバイ菌が入り腐ってしまうとお水を吸い上げる事が出来なくなるからです。
せっかくお水を綺麗にしても切れない汚れたハサミを使っては茎を潰してしまうし、もちろんバイ菌が入ります。
水を十分に吸えずに枯れてしまうと言うわけです。
お手持ちのハサミをチェック
ハサミは使うたびにしっかり水気を拭き取り出来れば消毒をしておきましょう。
今、手の消毒にお使いのアルコール除菌で大丈夫ですよ。更に刃先の裏表を火で炙っても良いです。ハサミを清潔に保つ事で切れ味も悪くなりにくく、茎を潰すことも軽減されます。
ついついお花と同じハサミでワイヤーを切ってしまう方はぜひ気にして使い分けてください。ハサミの刃が欠けてしまうとせっかく消毒をしていても切れ味が悪くなってしまいます。
切花たけでなく、鉢や地植えで育てている植物の選定バサミも消毒が重要です。病気の葉を切ったハサミで次の鉢の植物を切ると病気がうつってしまいます。
ぜひお手持ちのハサミをチェックして長くお花を楽しんでくださいね。
他にもお花を長く楽しむために出来る事
・お水かえする時に茎を少し斜めにカットする(色が変わっているところは切り落とす。ヌルヌルしていたら洗う)
・水に浸かる部分の葉は落とす
・冷暖房の風が当たらないところに置く
お部屋に花があると他のインテリアも素敵に見えたり気持ちも穏やかになりますよ。
こちらの記事も読まれています