つながる ダイニングカフェるらん(波佐見)/名物のレモンステーキ丼で満腹! 今回は、波佐見町にあるカフェレストラン「ダイニングカフェるらん」でランチをいただきました。 ダイニングカフェるらんがあるのは、佐世保市から少し足をのばした東彼杵郡波佐見町。スーパーなどが建ち並ぶメイン通りのまつばや跡地の横あたりです。 るら... 2023.02.27 つながる
つながる みのるCafe(早岐)/人気が絶えないお店!選べる絶品パスタ こんにちは!住まいリングさせぼです。 今回は、早岐地区を代表するカフェのひとつ「みのるCafe」にランチでお邪魔しました。 みのるCafeがあるのは早岐駅から徒歩約5分、マルキョウ早岐店の裏あたりです。 記事内では絶えない人気の秘訣をたっぷ... 2023.02.24 つながる
暮らす 蕎麦cafe 空(早岐)/こだわり満点の蕎麦&洋食が楽しめる こんにちは!住まいリングさせぼです。 今回は、本格的なお蕎麦&洋食ランチが楽しめる「蕎麦cafe空」に行ってきました。 オーナーさんのこだわりがぎゅっと詰まった店内や食事をご紹介していきます! 「蕎麦cafe 空」のコンセプト 「蕎麦caf... 2023.02.20 暮らす
暮らす Cafe Corasa(早岐)/ボリューム満点で美味しいレストラン こんにちは!住まいリングさせぼです。 今回は、JR早岐駅から徒歩5分ほどの場所にある「Cafe Corasa」にランチに行ってきました。 テイクアウトメニューにも力を入れている、魅力いっぱいのCafe Corasaさんをぜひお楽しみください... 2023.02.13 暮らす
暮らす 佐世保のソウルフード!地元民おすすめ!~300⼈に聞いたアンケート結果 佐世保っ子300人に聞きました! 佐世保の地元民がおすすめしたいソウルフードは? 豊かで独特な食文化を持つ佐世保市には、いろんなソウルフードがありますよね。アンケートの結果は次の通りでした。 一番人気はやはり佐世保バーガー。300人中124... 2023.02.10 暮らす
暮らす Osteria Norina(早岐)/お腹も心も満たされる絶品イタリアン こんにちは!住まいリングさせぼです。 今回は、佐世保市にいながら本格イタリアンが楽しめる「Osteria Nori 」に行ってきました! 「Osteria Nori」は、地元食材を中心にした本格イタリアンが食べられるお店です。 “生まれ育っ... 2023.02.06 暮らす
暮らす 佐世保おすすめのお土産や名産品︕~300⼈に聞いたアンケート結果 佐世保に住んでいる方は 「佐世保のお土産や名産品といえば?」と聞かれたら何を選びますか? みなさんそれぞれに「これだ!」と思い浮かぶものがあるのではないでしょうか? 県外から佐世保を訪れた方へ、 佐世保民おすすめのお土産や名産品を参考にして... 2022.12.09 暮らす
つながる 谷商店 (川棚)/新感覚でシンプル!まぜそば・汁なし担々麺 JR佐世保線と平行して、海沿いを走る国道205号線。 この国道沿いの川棚警察署付近にオープンしたのが、今回ご紹介する「谷商店 まぜそば・汁なし担々麺」です。 2021年の4月にオープンしたばかりのこのお店。 さくっと食べたいランチにぴったり... 2022.10.17 つながる
つながる monne legui mooks(波佐見)/レトロとこだわりの詰まったお店 「雰囲気がすてきなカフェでランチしたい!」そんな休日はありませんか? 波佐見でランチ!ココナツミルクカレーはいかがでしょうか? 今回は、波佐見町にあるとっておきのおしゃれカフェをご紹介していきます! monne legui mooks 波佐... 2022.10.14 つながる
つながる 東彼杵町でランチを…おすすめのお店。子連れ、癒されたい 東彼杵町でおすすめランチ紹介! 子どもも一緒に行けるといいなぁ 焚火と珈琲と発酵の店 TAKIBIBA 「人生に、火遊びを。」をコンセプトにした「TAKIBIBA」JR東彼杵駅から徒歩約8分、東彼杵中学校の横に立った新しいテナント内にお店を... 2022.09.27 つながる
つながる 湧き水カフェ 風水庵(東彼杵)/人里はなれて大自然のなかで楽しむ 忙しい毎日のなかで、人里離れた場所でゆったりランチを楽しみたいと思うことはありませんか? 今回はまさにそんな想いを叶えてくれる癒やしのランチスポット「湧き水カフェ 風水庵」をご紹介していきます! 湧き水カフェ 風水庵 風水庵は、彼杵町の龍頭... 2022.09.26 つながる
つながる おすすめ!そのぎ茶を使ったメニューを堪能できるお店 お茶の町「東彼杵町」を訪れたら地元のお茶を堪能したい! 今回は、そんな希望を叶えてくれる彼杵のお茶を楽しめるお店を3つご紹介 したいと思います。 どの店も町内で元気に育ったお茶を味わえるのはもちろん、町の雰囲気や絶景を楽しめるとろこばかり。... 2022.09.21 つながる