福岡で片づけサポートをしているライフオーガナイザーの兼重千鶴です。
【来年の事を言えば鬼が笑う】と言われますが、新年直前でジタバタと物事を処理するのはやめて、来年の事に思いをはせています。
だって年末年始はゴミの回収はされない地域がほとんど。
『年内に終わらせたい!』と慌てて片付けるよりも、心や思考の整理をして、年末年始はゆったり過ごしてみませんか?
Let’s think!
コーヒーやお菓子を用意してどうぞ。

1年を振り返る
あなたにとって今年はどんな年でしたか?
想い出に残る出来事はどんな事でしたか?
人にとって、嫌な事や失敗した出来事は記憶に残りやすいモノ。
せっかく振り返るのなら、楽しい事で心をいっぱいにしたいですね。
一番楽しかった事は何?
上手く出来た事は?
褒められ事、誰かに感謝されたこと等振り返ってみましょう。
来年を想像する
来年はどんな1年にしたいと思いますか?
理想の暮らしを漠然と想像するよりも、具体的に想像する事で実現しやすくなりますよ。
来年こそは!と思う事はありますか?
楽しみにしている事、挑戦したい事はどんな事?
それらを実現させたい理由は何でしょう?
考えただけでワクワクするなら、頑張ってするというより、やりたくて仕方なくなっちゃう事ですね。
そんなワクワクいっぱいの1年を想像してくださいね。

やりたい事としなくてもいい事を整理する
来年のやりたい事をするためには、どうしたら実現できると思いますか?
『いつまでに○○をする!』
3段階くらいに小さく目標を小分けにして、一つ一つクリアしていくと良いですね。

となるとやりたいことが目一杯で、忙しくなりすぎちゃうかも。
そんな時には、モノゴトに優先順位を付けて進めていきましょう。
やりたい事をやるには、やらなくていい事を手放すのが一番!
本当に大切にしたいのは「自分にとって本当に必要なのかどうか」を見極める事なのです。
お部屋は日々の暮らしの中で、徐々に乱れていきます。定期的に見直し、リセットして整える必要があります。
それと同じように、心や思考も定期的に整えないといけませんね。
真面目な人ほど『○○しなければならない』と考えがち。
やらなくてもいい事まで『した方がいい』とかたくなになりがち。
この年末年始に一度立ち止まって、自分自身を見つめてみてはいかがでしょうか。
自分時間を丁寧に過ごしてくださいね。
それでは、良いお年を♬