だんだん暖かい日が増えて、街行く人のファッションも、厚手のコートから春色の洋服へと変化しています。
慌てて春物の洋服をクローゼットの奥から引っ張り出している人も多いのではないでしょうか。

また、春は新しい環境に一歩踏み出す方も多いですね。
自分自身は変化がなくても、取り巻く環境には影響がある方も。
そんな時ほど、今までの自分から新しい自分へ、気分一新してみたくなりますね。
新しい自分に似合う物を買う前に、まずは今までの持ち物を整理をしましょう。
今回は春だから見直したい、衣類整理のポイントをお伝えします
衣替えに合わせて衣類の整理を
完全に春夏物への衣替えはまだ早いのですが、クローゼットを陣取っている厚手のコートやダウンなどを整理するだけで、スペースに余裕が生まれます。
このゆとりの空間が、洋服を取り出しやすくし、洋服選びを楽しくします。

暖かい季節になって、外出したくなりますからね。
『着ていく服がない!』なんて事にならないように、整理整理。
その時のポイントは
①この2~3年に着ていたかどうか。
もし一度も来ていなかったら、どうして着ないのか理由を考えてみましょう。
買ったのはいいけれど、着てみたいと思えない物なら手放すのに問題ないでしょう。
でも、着ていなかったからといっても、手放せない服はありますよね。
そんな時は実際に着て、鏡の前でチェック!
・今の自分に似合っている?
・他の洋服とのコーディネートが上手くできそう?
・この洋服を着て、どこに出かけようかな?
…等々、鏡の前に自分と向き合ってみて下さいね。
答えが『NO!』なら手放し時かも。
今のあなたには必要ない物、未来のあなたに相応しくない物なのかもしれません。
②虫食いや引っかけの穴、ほつれはないか
洋服を収納する時は、細部までチェックする人は少ないですね。
着るために出した時くらい、隅々まで目を通して、問題ないかチェックしましょう。
③生地の傷み具合
お気に入りの洋服ほど着回していたことでしょう。
気に入っているからこそ、多少の生地の傷みには目をつぶってませんでしたか?
心を鬼にして生地の傷み具合をチェック(笑)
フォーマルウェア
今の時期は入園・入学式等で、フォーマル服を着る機会の方が多いのではないでしょうか。
また、これからの季節は結婚式なども増えますね。
となると、普段あまり着ない洋服の出番です。
久しぶりに出してみると、クリーニング済なのに、意外とシミや黄ばみが表れている事があります。
体型もちょっと変化してパツパツになっていたり!?
フォーマルな席への出席に不似合いな洋服であれば、思い切って手放しましょう。
まとめ
春に見直したい物について、4回シリーズお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
物には見直すに相応しいタイミングがあります。
手放すのが苦手な方は、そのタイミングに合わせて見直すようにしてみてくださいね。
この春に、少しでも皆様の物と心が軽くなるヒントになれば幸いです。