3月に入りました。季節はもう春です♪

3月といえば『出会いと別れの季節』言いますが、『お片付けの季節』と呼ぶにふさわしい絶好の季節です。
物を手放すのが苦手な方でも、引っ越しがきっかけとなって、物を整理する方は多いですね。
じゃぁ、引っ越さないと片付けられない?
そんな事はありません。
『きっかけ』があれば大丈夫ですよね!?
片付けたいと思う時
急に無性に片付けたくなる時ってありませんか?
今まで大切にしていた物に価値を感じなくなってしまったり、現在暮らすの空間に違和感や嫌悪感を覚えたりして。
そんな時は、人生のステージが変わる時。
そして、今よりもっと良い方向へ変えたいと思っている時。
理屈抜きで、心の底から沸いてくる感情ですから、素直に片付けに取り組んでくださいね。

そんな『人生を変えよう!』とか、たいそうな野望はなくても『片付けよう!』と考える時はありますね。
例えば、普段は片付けなんてしない方でも、年末になるとボチボチと始める方多くないですか?
それから、3月は年度末・学年末ということで、引っ越しの予定がなくても、暮らしを取り巻く環境が大きく変化する時期です。
特に卒業&入学のお子様では、学用品等の物の持ち方は大きく変化します。
PTAや子ども会等の役員の任期が終わる方もいらっしゃいますよね。
それこそ、お子様が新社会人となって、巣立っていくご家庭もあります。
年度末はお片付けの『きっかけ』がゴロゴロしているのです。
実際にはこの時期は年度末で仕事が忙しかったり、お子様の卒業&進学も重なって大変かもしれません。
ですが、気温も暖かくなり体も心も活動的になれる季節。
暮らしの中に『片付けのきっかけ』がゴロゴロしていることを意識するだけで、いざ片付けを始めた時のスピードが違ってきますよ。
3月に見直したい物ベスト3
①お子様の物。進級&進学に伴い出てくる不要品
今年度で使用した学用品や制作品等
②各種プリントや保存していた書類仕事関連では確定申告に関する書類等
町内会やPTA・子ども会などの役員をしていた方はそれらの書類
③衣類
秋冬物から春夏物への衣替えに伴い見直しを
卒業&入学式等のイベント用衣類等、時々しか着ない衣類はこの際要チェック。
次回からは、上記の整理のコツをお伝えしていきたいと思います。