手放すチャレンジ中
先日から年内に100個のものを手放す!と心に決めてチャレンジ中。
捨てるのが苦手な私ですから、そう決めるには相当の覚悟を持って挑みました。
ですが、スタートして早々に55個も手放すことに(驚)
何だと思いますか?
それは、コンビニなどでお弁当を買うと付いてくる割り箸などです。

単身赴任中の主人が持ち帰った物。
よく溜めたなぁ、と感心するも、コレってお片づけで訪問するご家庭にもよくある物。
結構ためていらっしゃるわりには、お片づけのサポート作業時には「要りませ~ん🎶」とおっしゃいます。
私も以前は「あって困らない」「いつか使うかも」と思っていました。
でも、実際には溜まる一方で(汗)
最大の防御策
最近はレジで『割り箸ご入用ですか?』と聞かれます。
もし、お弁当等を購入後、自宅で食べる場合には、その時点で『要りません』とお断りするようにしています。

今、使う予定がない物なら、家の中に持ち込まないようにする。
そうすることも、家の中を物で溢れさせない工夫の一つです。
ついつい『タダだから🎶』と余計なものを持ち込みがちなアナタ。要注意。
捨てられない人ほど、水際で防ぐように心がけが最大の防御ですよ。
ただし、我が家のように家族が持ち込んでくることも。
困りますよね~。
常日頃から、【今、不要なモノは家の中に持ち込まない!】って、家族共通の意識として、話し合っておくようにしましょうね。