住まいのことはMr.アーキに聞け! ~ キッチン編 1
皆さん、こんにちは! 主婦歴20年(とちょい)のQoo(クー)といいます。 子どもも大きくなり、そして親とのこれからの暮らしについて考える時期なのですが、 今住んでいる住居をリフォーム?増改築?などと、なんとなく悩んでい…
皆さん、こんにちは! 主婦歴20年(とちょい)のQoo(クー)といいます。 子どもも大きくなり、そして親とのこれからの暮らしについて考える時期なのですが、 今住んでいる住居をリフォーム?増改築?などと、なんとなく悩んでい…
先日作ったハロウィン用のリースを今回は玄関に飾ってみることに。 ハロウィンももうおしまいなんですけど、なんとなくもったいないので・・・。 我が家は団地住まい、普段はこげ茶色一色のただの鉄の扉なのですが・・・ ハロウィンリ…
はじめまして 西海市在住のMiccoです。 福岡では量販店のパソコン教室で講師をしたり、iPadの講習会を開いたりして、どちらかというと人が多い都会でしか出来ない仕事をしていました。 昨年は仕事で福岡と長崎との行ったり来…
自分にとって“心地良い”と感じるキッチン そんなある日、片付け上手の友人が我が家へ。 『出しっ放しは掃除しにくいでしょ!? 中に収納したほうがラクよ~』とのアドバイスを受けます。 アドバイス通り、物は中に収納し、キッチン…
キッチンで毎日使うモノ 何も置いていない、モデルハウスのようなキッチン。 憧れますね~。 実際のキッチンには、たくさんの物があります。 でも、それぞれの家庭での中でいつも使っているものは、ある程度厳選されてきます。 いつ…
Halloweenハロウィンが近づいて来ましたね。 仮装をして友人たちとパーティーを、なんてことには縁のない私でも、少しはお祭り気分を味わってみたいなと、簡単なナチュラルリースを作ってみました。 材料は郊外の方にある公園…
インテリアとしても使いやすい洋書のお話をもう少し。 いきなり購入はちょっと…という場合、まずはブックカフェや図書館を覗いてみてはいかがでしょう? 質感や重み、大きさなどを確かめられますし、“読みたい”ではなく、“部屋に置…
使用頻度でモノを分ける 日常生活を暮らしやすくするために、いつも使うもの普段使わないものを分けて収納することは、とても大きな意味があります。 自宅用と来客用に食器を分けないとおっしゃる方もいますね。 ですが、使用頻度で分…
読書の秋。 みなさん、最近どんな本を読みましたか? なかなか本を読む時間が取れないという方も多いと思いますが、 インテリアのアイテムとしてラックや棚にさりげなくお気に入りの本を飾ってみてはいかがですか。 ジャケ買いならぬ…
キッチン収納を見直せば、時短家事効果大! 片付けられないとお悩みの方の元へ伺って、整理収納や片付け方法などのアドバイスと作業サポートをしています。 その中でも、お片づけのサポートとしてよく依頼を受ける場所はキッチン。 毎…