今回はSIMフリースマホについてお話しします。
これまで格安通信会社との契約についてお伝えしてきましたが、スマートフォン本体はどうすればいいのでしょうか。
これまで使っていた機種が使えるのか・・・
それとも新しく買い直さなくてはならないのか・・・
その判断のためにポイントになるのが「SIMロック」です。
SIMロックとは
通信会社と契約をすると、SIMカードが発行されます。
大手通信会社で購入したスマートフォンには、その通信会社のSIMカードでしか使えないように、ロックがかかっているのです。
つまり多くのスマートフォンは、SIMロックスマートフォンなのです。
SIMロックだと格安通信は使えない?
現在、日本国内の格安通信会社の多くはドコモの回線を利用しているので、ドコモで購入したスマートフォンであれば使える場合が多いです。
auやソフトバンクで購入したスマートフォンの場合、ロックがかかっていてドコモ回線が使えないので、多くの格安通信は使えませんが、最近ではauやソフトバンク回線が使用できる格安通信会社も登場しているので、選択肢はこれから増えそうです。
SIMロックは解除できる!
大手通信会社が販売しているスマートフォンにはSIMロックがかかっていますが、現在はそのロックを解除しなければならないとして総務省がガイドラインを制定しています。
通信会社により条件は異なりますが、概ね購入から100日程度経過し、契約者から要請があればSIMロック解除しなくてはならないのです。
このSIMロック解除を行えば、どの格安通信会社の契約でもスマートフォンが引き続き利用できます。
SIMロックの解除申請は、ショップにて依頼するか、スマートフォンを購入した通信会社のホームページでも受け付けています。
いずれもその場で解除できますが、ショップの場合手数料が3000円ほどかかるようです。
SIMロックを解除すれば、そのスマートフォンは「SIMフリースマートフォン」へと変貌します。
次回は、元々SIMフリーとして販売されているスマートフォンの購入についてお話しします。