こんにちは MIYAKOです。
(コロナ禍以前は【MIYAKOの佐世保フォト開拓記】と題して佐世保の風景を写真でお届けしていましたが、今は佐世保訪問をお休み中です。)
さて、#うちを飾ろう シリーズ、前回に引き続き秋の夜長に100均グッズでDIY雑貨作りです。
今回はハロウィンのデコレーションを作ります
前回の記事でもお見せした100均グッズたち。
↑こちらはSeriaのもの。
↑こちらはDAISOのもの。
今回は、その中からこれらを使ってハロウィンのデコレーションを作ってみたいと思います。
ハロウィンに雰囲気が合いそうなスクエアの小さなフレーム、ハロウィンの小さなオブジェやマグネット、ホウキのオーナメント、キャンドルホルダー、リボン、そしてお化けのモチーフの電池式ストリングライト。
リボンは、パープルのものとゴールドのものです。
あと、100均ではないですが、前回同様、佐世保の焼き菓子屋さん「リトルベイク」さんの焼き菓子の箱にかかっていたリボンを再利用しています(笑)
今回もグルーガンを使います。グルーは透明のものを使いました。
ちなみに、ハロウィンと言えばオレンジ色のカボチャ・・・が定番ですが、オレンジって色味としては強いのでお部屋のインテリアに馴染まないおうちも多いと思います。
我が家もオレンジがあまりお部屋に合わないので、今回は、オレンジを使わないシックなハロウィンデコレーションをテーマに作ってみました。
フレームは、中に入っていた紙や透明のフィルムは取り除いて、土台のみにします。この土台に直接デコっていきます。
土台部分に、リボンを貼り付けます。リボンはグルーガンではなく両面テープなどでも良いと思います。
そしてその上に、裏が平らなハロウィンのオブジェ(これはマグネットになっていました)をグルーガンで貼り付けます。
フレームを取り付けて、フレームの表面にホウキのオーナメントをグルーガンで貼り付けます。
ホウキにリボンを付けて、できあがり♪
やばい!めちゃくちゃ可愛いです!!(自画自賛)
フレームを立てかけた手前に、ブラックやゴールドのカボチャのオブジェを並べてみました。右の2つのカボチャも、今年のものではないですが、100均で買ったものです。
オレンジ色を使わなくても、しっかりハロウィン感が出ていますね。
ご参考までに、左のツリーとオーナメントはニトリで最近買ったものです。オーナメントを変えればクリスマスまで使えると思って購入しました。カボチャのオーナメントも、ブラックとシルバーでかなりクールめです。
こんな色合いなら、「オレンジはちょっと・・・」という方でも、インテリアの色合いを邪魔せずにハロウィンデコレーションができますよね!
フォトフレームを倒して使ってみた光のオブジェ
さて、もうひとつのフレームは、少し違った使い方をしてみました。
フレームとして立てて使うのではなく、倒して雑貨を飾る土台として使います。
こちらのお化けのストリングライトも使います。
1つ目のフレームと同じように、中に入っていた紙や透明のフィルムは取り除いて土台のみにして、リボンを貼り付け、フレームを取り付けて、ネコのオブジェをグルーガンで貼り付けます。
こんな感じです。
フレームを倒した状態でネコちゃんの顔が見やすい角度にネコちゃんを取り付けています。ちなみにこのネコちゃんは下が平らになっているオブジェでした。
キャンドルホルダーにお化けのストリングライトをわしゃわしゃっとまとめて入れて(できるだけお化けがたくさん見えるようにまとめます)、リボンをつけたホウキを逆さにして挿して。。。
ストリングライトの電池部分は後ろに隠すように配置して、スイッチオン!
お化けがいい味出してるーーー!笑
ストリングライトの光で、キャンドルホルダーのHAPPY HALLOWEENの文字が浮かび上がってすごく綺麗です。
この2つめのDIYは、作っている途中では「イマイチかなあ・・・」と思っていたのですが、出来上がってライトを付けてみると思った以上に可愛らしくて良かったです♪
我が家のハロウィンコーナー。
今月末までこのデコレーションを楽しみたいと思います(^^)
次回は、冬にむけてちょっと温かみのあるDIYにしたいと思いますのでどうぞお楽しみに。
今回も、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
我が家のDIYやお部屋づくりの様子は私のInstagramにもアップしていますので、よろしければご覧ください。
また、これまでに書いたインテリア記事の一覧もこちらに↓
【うちを飾ろう】&【うちを快適に】これまでのインテリア記事一覧
→賃貸住宅でもOK!「ギャラリーウォール」で海外風インテリアはいかが?
→鏡の錯覚でお部屋に広がりを・DIYウィンドウミラー
→塗るだけで鉄のような質感に仕上がる「アイアンペイント」で雑貨をリメイク
→手軽にお部屋に季節感を出したりイメージチェンジできる!ファブリック小物でインテリア演出のススメ
→憧れの電動ロールスクリーンでスマートに暑さ対策を
→見た目もスマート、機能もスマートな”プチ・スマートホーム”を実現するグッズたち
→マニアなグッズもインテリアに馴染ませる♪コレクションや思い出の品を綺麗に飾って愛でてみよう
→インテリアの固定概念を捨てる!限られた空間の中で創造力を磨いて快適なお部屋づくり
→インテリアを客観的に見てバージョンアップ!お部屋作りに迷ったら、お部屋の写真を撮ってみよう
→無機質な空間に自然素材とグリーンで癒しと潤いをプラスする
→秋の夜長に100均グッズでDIY雑貨作り – 実りの秋のリース&グラスオブジェ編