団地住まいから築47年の一軒家に引っ越して来て早半年。
梅雨、猛暑はなんとかクリアして来ましたが、一軒家にとって最大の難関、寒い冬がやって来ます・・・
団地では、寝る時も羽毛布団1枚でぬくぬくと眠れていましたが、隙間風の多い一軒家はそうはいかないようです。
早く毛布を手に入れないと冬を越せそうにありません。
暖房器具はと言うと、リビング、寝室、キッチンの3部屋を、一度に温められる大きめの灯油ファンヒーターを思い切って購入しました。
ストーブと違ってタイマー付きなので、朝起きた時にキッチンで凍えなくて済むと思うととても嬉しいです。
ただ、困ったのが灯油缶の置き場所。
団地ではベランダに置いていた灯油缶、防犯上や給油する時のことを考えると、外よりもやはり家の中に置くのがベターです。
我が家では、玄関しか置き場所がありませんでした。
少しの期間ならまだしも、これから半年近くはファンヒーターのお世話になると思うので、灯油缶を玄関にずっと剥き出しで置いていては、あまり気持ち良いものではないですよね。
これは何とかして目立たなくするしかありません。
そこで何か目隠しに使えるものはないかと、困った時の100円ショップで探し回って来ました。
そして持ち帰ったのがこちらです。
「WASH IT」と書いてありますね。
これはダイソーのランドリーバッグなんです。
この色合いが、ナチュラルなインテリアを目指す私にぴったり来ました。
灯油缶に被せるとぴったりはまりました(灯油缶によってはバッグが小さすぎる場合もあるようです)。
裏に文字が何も書かれていなくて良かった。
これだけでも十分目隠しになるし、そんなに違和感はないのでこれにて問題解決! にしようと思いましたが、せっかくなので、ちょっとだけ遊んでみることに。
ストックの木の実をひっぱり出して来て、ちょっとしたクリスマス飾りを作りました。
テーマは「赤いお屋根の私のおうち」(笑)
実際に灯油を入れる時に邪魔になるといけないので、簡単な飾りですが、灯油が玄関で臭う場合には、コルクにアロマを付けられる仕組みになっております。
1ヶ月近く悩んでいた、玄関の悩みがこれで解決されました。
クリスマスが終わったらどんな飾りをつけるかも考えておかなくちゃ。