日常生活を暮らしやすくするために、いつも使うもの普段使わないものを分けて収納することは、とても大きな意味があります。
使用頻度でモノを分ける
自宅用と来客用に食器を分けないとおっしゃる方もいますね。
ですが、使用頻度で分けるのは、いつも使うものを取り出しやすく、元に戻しやすい空間を作るためです。
使った物を元に戻す。
この後片付けができてこそ、いつも整った空間をキープできるのです。
来客用の茶器を収納
日本茶の来客用茶器の場合、高さもなく、重ねて収納するには不安定になりがち。
そこで私はケースを利用して収納しています。
茶托や蓋も一緒にして、来客時にはこのケースごと取り出します。
このケースの底にはすべり止めシートを敷き、引き出した時の衝撃を和らげるようにしています。
また、半透明のケースを使用することで、中身が一目で確認できます。
たまにしか使わないモノだから、『どこだっけ?』と探す手間も減りますよ。
めったに使わない器の収納
来客用グラスやカップよりももっと使用頻度の低い物。
我が家で言うならば、冷酒用の器や茶碗蒸しの器等でしょうか。
そういった物はもっと大きなかごにまとめています。
使い勝手の良いスペースは、人の胸のあたりから腰の高さまで。
そのゾーンにはグラスやカップを収納しています。
そのため、めったに使わない物は目線より上のスペースに収納することに。
取り出すには配慮が少し必要な場所に、壊れやすい物を収納するのですから、ココは工夫が必要ですよ!
そこで、私が使用しているのは取っ手付きのカゴ!
取っ手があるので、少し重さのある食器でも、しっかり握れば怖くな~い。
更にもうひと工夫して、私のご愛用の品は先端にローラー付き♡
取っ手をちょっと持ち上げると、かる~く取り出せますよ。
取り出しやすい=元に戻しやすい=片付けられるキッチン
私は物を捨てるのは大の苦手(汗)
だから、物は捨てないけれど、使い勝手の良いキッチンは諦めません!
要は、いつも使うものが使いやすい場所に収納されていればいいわけで、普段使わない物をその場所から取り除けばいいのです。
使用頻度ごとに物を分けて、使い易い場所へ収納。
しかも元に戻しやすく収納しましょう。
こちらの記事も読まれています