【名もなき家事】って言葉をご存じですか?
名がある家事は、料理・洗濯・掃除等。
でも、それ以外にもやらなくてはならない事、沢山ありますよね。
それが【名もなき家事】です。
ほら、アイロンがけとか。
【名もなき家事】の一つ一つはそんなに大変な事でないかもしれません。
ほんのささいな家事なのに、「なんで私ばっかり」ってイライラする家事。
家族で暮らしているならば、誰がやってもいい家事のはず。
今回は【名もなき家事】の『脱ぎっぱなしの服を片付ける』をラクにする一例をご紹介します。
ラク家事は『時短テク』より『○○』で手に入れる!
以前の私は、4人の子育てと仕事と家事を上手くこなせず、四苦八苦していました。
なのに、自分ひとりでしなくちゃと思い込んで!?、頑張って、結局疲れて『なんで私ばっかり!』って不機嫌になっていました。
必死に家事の時短テクニックの本を読み、時短レシピの料理にチャレンジ。
でもね、そんな時短テクよりも、もっと家事がラクになる方法を見つけました。
それは、『家事に家族を巻き込む事』
しかも仕組みを作れば、ラクはキープできるのです♬
『脱ぎっぱなしの服を片付ける』
例えば、いつもリビングに家族の荷物や服が散らかっていたのなら、リビングに収納場所を作ってしまえばいいですね。
自分で脱いだ服は、自分ですぐに片付けられる仕組みを作るのです。
本人に家事に参加している意識を持ってもらうために、『どこに収納』・『どんな方法』ならばできるのか等、家族の意見をしっかり聞く事が大切ですよ。
それから、最近ではリビングのすぐ近くに【ファミリークローゼット】を設けている間取りも増えているようです。
家族全員の衣類の一括管理は便利ですものね。
我が家の場合は…。
もう何年も前の事になりますが、元々、主人は帰宅後、スーツを脱いだらソファーやダイニングのイスに置きっぱなしにしていました。
そして、一番上の子どもが中学生になると、制服がリビングに脱ぎ捨てられることが増えて困っていました。
『また脱ぎっぱなし!片付けなさい!!』
毎日のように叫ぶ母に、反抗期の娘は悪態しかつかない…。
リビングに収納スペースを作ろうにも、そんなに広くないから我が家ではムリ。
『どこの場所ならば、脱いだものをすぐに片付けられるのか?』
家族で話し合った結果、リビングに入る扉の手前である【玄関】に収納スペースを作っちゃいました。
子どもの制服やスクールバッグ、仕事用スーツ等もあります。
我が家の玄関、生活感溢れてしまいましたが、その分、リビングに物が散らかる事が減りました♬
私にとって心地良い暮らしとは、
片付いたリビング > スッキリ玄関
玄関入ってすぐの生活感は、「訪問者に対して親切じゃないよなぁ」なんて思う事もあります。
でも、私が大切にしたいのは、『ひとときの訪問者』よりも『毎日の心地良い暮らし』
自分が日々の暮らしに何を求めているのかがハッキリしていると、その優先順位で物事の改善策を考えることできます。
あなたも、自分にとっての日々の心地良さを大切にしてくださいね。
今回は【名もなき家事】の『脱ぎっぱなしの服を片付ける』をラクにする一例をご紹介しました。
こちらの記事も読まれています
【名もなき家事②】のイライラは、仕組みで解決!~『家計管理・節約編』~